お勉強シリーズ⑨ | RASH CUSTOMSのブログ

RASH CUSTOMSのブログ

ブログの説明を入力します。

現在74年式FLHを解剖中ですプリプリ

もうすぐ外注に出すために、米本氏はせっせと準備をしていますキラーん

ちょこっと写真を撮らせてもらったので、お勉強シリーズで載せようと思いますd50


まずは名前をご紹介・・・・キラーん


 シリンダーヘッドとシリンダーエルモ

 左:ピストン 右:バルブエルモ



今日はバイクの走る仕組みについて簡単ですが、お話しますムチュー

知ってる方が大半かもしれませんが、お許しを・・・・イヤダネ



バイクは、

①キャブレターでガソリン、エアクリーナーで空気を吸って、キャブレター内でまぜまぜ混合。

 まぜまぜ機械のキャブレタームチュー赤丸がシリンダーヘッドの合体部分。


②混合されたガソリンと空気をシリンダーヘッドから吸気。

 シリンダーヘッド逆向きにしてみましたプリプリ


③シリンダー内のピストンが上にあがって圧縮。ピストンがシリンダーの中で上下します。

 シリンダーヘッドを持ち上げてみましたピッカリ


④プラグから火花が飛んで爆発!!!! 爆発の威力によって、ピストンが下へ押されて回転運動に変わって前進!!!!


⑤爆発後の空気はマフラーを通して排気~♪


こうやって前に進むらしいです。。。アラヤダ



ちなみにバラバラにされたシリンダー達は、錆びやすいということで青い薬剤をヌリヌリされて、プチプチに包まれ、輸送されたのでしたプレゼント
 しばしお別れ。。。。はやく帰ってきてねオッケーキラーん