M1グランプリ『3回戦』の動画を見て | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

M1の3回戦の動画を全部は見れてないが、特に面白かった芸人さんを書こうと思う。

もとい…

面白い芸人さんはたくさんいる為、挙げきれないので、前年よりも更に面白かった組・もしくは、予想以上に面白かった組について書こうと思う。
(私は、このブログを書いた時点では、3回戦の結果はまだ知らないです)

●とらふぐ
すごく面白かった!面白かった。 阿部さんも田畑さんも「東京吉本」所属だが、実は阿部さんは大阪出身だし、田畑さんは京都出身だし、実は関西色が濃いお二人だ。
なので、漫才中の阿部さんの関西弁…リアルでいい。

阿部さんは、いつから眼鏡を外すようになったのか?でも、眼鏡が無いほうが、似合っているかも。
今回のネタの内容に、「眼鏡無し」というのが合っているのも良かった。
※「とらふぐ」については、このブログで以前書いたことがある(阿部さんの街録のことについても、書いたことがある)。

●そいつどいつ
コントのほうがメインだと思うが、結構よくM1にも出ていて嬉しい(私は、そいつどいつのコント、好きだ)。今回のネタは すごく独特なしゃべりかたや間で面白い、後から更にじわっと面白いネタだった。

●ストレッチーズ
面白かった。分かりやすいネタで、面白いし(日々のコミュニケーションに)ためになるネタでもあり、面白かった。
福島さんの外見についての返し(3回位否定するのがちょうどいいということ)が、絶妙で特に面白かった。

●キンボシ
無限大ホールのyoutubeで「キンボシ」の存在は知っていたが今までネタをちゃんと見たことが無かった。(無限大ホールのyoutubeで知ったことと言えば、キンボシは実力はとてもあるのに、なまけ癖があるということが主な情報だが…)
初めてネタを見たけど、面白かった!

西田さんの斜めから見た感じとか横から見た感じが、ニューヨークの屋敷さんに似ている…。兄弟に見える。

●カラタチ
おおまかに言えばいつも同じ内容ではありながら、更に面白かった。より面白い。

●くらげ

昨年のM1決勝のネタは、私は全然面白いとは思わなかったのだが(←すみません)、今回の3回戦のネタは面白かった。

 

※男性ブランコも楽しみにしていたが、動画だとだいぶカットされていて、かなり短い時間しかネタが見れないので感想が何とも言えない。急に、バネがビヨーンビヨーンしている場面に飛んでしまったので…。

 

以下は、応援もこめての感想
ーーーーーーーーーー
●インディアンス
今までも面白かったが、今回も面白かった。場を明るく楽しくするということでは、他の組よりも秀でていると思う。
田渕さんは、漫才中つくって明るくしているのではなく、根っからの明るさが伝わるのが良いなと思う。
また、決勝に行ってほしいなあ。

ーーーーーーーーーー
↓気迫がすごい(応援しています)
●カゲヤマ
大声がウリ(?)なのは以前からだと思うが、大声に加え「ラストイヤー」という気迫がこもっていて、面白かった。
それに、カゲヤマのyoutube「あむあむワールド」で、準々決勝に進むことが出来た瞬間のお二人の喜び方が、またかわいく面白かった。
(カゲヤマのネタ動画は、深夜に見る時はボリューム下げて見るか、ヘッドフォンをして見たほうが良いかもしれない)