先ほどのブログの続きです。
7/12に、ルミネtheよしもとに、よるの部ライブを見に行ったことについて書いている途中だ。
さて、いつものごとく、出演者順に書いていこうと思う。
(ライブが終わってから、日が数日経ってしまったので、出番順番やネタの内容が少し曖昧なところがあるのですが、もし間違えていたら申し訳ありません)
ーーーーーーーーーー
1.<ミキ>
「本日のトップバッター誰かな?」と思っていたら、兄弟漫才師の「ミキ」だった。
最初は、お客さんの人数が少ないことをいじっていた。
スライド?のネタだった。面白かった。例えば、モグライダーだったら、モグラとライダーと組み合わせて、「ラ」をスライドさせている・・というような感じのことを言い合っている。
いろんな角度のスライドを言い合っていて、面白かった。
でも、山添さんのyoutubeにミキのお兄ちゃんが出ていた時に、山添さんが「ミキの漫才、どれも音が一緒」と言っていたのを、ふと一瞬、思い出してしまったが(山添さんのyoutubeでお兄ちゃんの株が上がった)、ライブは面白かった。
山添さんのyoutubeで山添さんが、お兄ちゃんのパーマのこともいじってたから、ミキの漫才中、お兄ちゃんの髪型(パーマ)も気になってしまった(笑)。
ーーーーーーーーーー
2.<男性ブランコ>
この日はコントだった。良かった。私が男性ブランコのライブ見に行くと、何故か「漫才」の時のほうが多いから・・・。男性ブランコは、私はやっぱりコントが見たかったから、コントで良かった。
本日やっていたのは、初めて見たネタだった。
また、平井さんは独特な主人公(まかべさん?ピンク系の奇抜な服を着ていたような・・)で、浦井さんは一般的な普通の人の役だ。
ネタの内容自体は、あまり詳しくは書かないほうがいいのだと思うが、途中、感動部分があったり、見ている途中、「この後どうなるんだろう?」とドキドキしたり、展開が読めない感じなのも、面白かった。
最後、意外な展開で面白かった。
浦井さんは演技が自然ですごい。平井さんは癖のある演技で面白い。
---------------------
3.<紅しょうが>
私は、紅しょうがのライブを見たのは、初めてだった。ネタもあまり見たことが無かった。
「スタンス」というようなネタをやっていた。
紅しょうが初めて見たが、熊元さんは(ライブ中に)ご自身が体重が90キロくらいあるようなことを仰っていたが、90キロもあるようには見えないからびっくりした。
ネタではあるが、「ああ、なるほど」と思ってしまうような内容のネタで、面白かったし意外な気づきにもなった。面白かった。紅しょうがのライブは初めて見たので、またこれからどこかで見たいなと思った。
稲田さんは美人だけど、いい感じにサバサバ感がある・・というかあまり美人を感じさせないかっこよさがあるのがいい。
---------------------
4.<ZAZY>
私はZAZYのライブは2回ほど見たことがあるので、以前よりはZAZYを見慣れたと思うが、まだ、「ZAZYに見慣れる時間」は必要だ。だから、本日も、「ZAZYに見慣れる時間」があって良かった。
ZAZYは上着?みたいなのが、ピンクのスケスケの服で、後ろを一瞬向いた時に、そのスケスケの服が、「ひらひら」ときれいに舞っていた。
「コードレスクリーナー?・・・」のネタは、他の劇場でも見たことがあったが、後半以前と変わっていたような気がする。さらに面白くなっていた。
映像も相まって、後半にいくにつれて、さらに盛り上がっていた。
そういえば、ZAZYは、いつも奇抜なピンクの衣装だけ目にはいってしまうが、BKBさんのyoutubeチャンネル「BKB美容室」に出ていた時、意外と顔がきれいなんだなと思った。
---------------------
5.<ガクテンソク>
「ガクテンソクって、学天即じゃなかったっけ?」と思ったら、いつの間にかカタカナ表記に変えていたのですね。知らなかった。しかも、ガクテンソクって大阪在住なのかと思っていたら、今年から東京に来たと知り、それもびっくりした。
ガクテンソクは、以前、コロナが流行りだした時に、よしもとの各劇場が、無観客無料配信ライブをやっていた時に、ガクテンソクを見て「ああ、面白いなあ」と思っていたが、大阪の芸人さんだから、あまり見る機会も無く今までライブで見たことがなかったが、ナマで見るとより面白く・・この日初めて見れて良かった。
お二人とも、見た目が特徴あり、覚えやすい。
---------------------
(次のブログへ続く)