2.(2022/1/2) 『沼津ラクーンよしもと劇場』さこリッチ/守谷日和/タモンズ | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

先日 新年1月2日に、『沼津ラクーンよしもと劇場』にお笑いライブを見に行ってきたことについての、ブログを書いている途中だ。

(長くなってしまったので、ブログを2つに分けました)

 

出番順番に書いています。

 

ーーーーーーーーーー

6.<さこリッチ>

ピンになった最初の頃は、変にネタをやろうとしていたような気がしたが、最近は、今の、日々あったことを普通に話をする(自虐有)感じのライブが多い。今のほうが良いと思う。

今のスタイル いいと思う。

 

でも、少し残念だったのは、前回11月に見に行った時と、ほとんど内容で間も同じだったので、

もう少し変化をつけてほしいなあと思った。1回目聞くと面白いが・・。よく沼津ラクーンよしもと劇場に見に来る人も多いので・・・

 

ーーーーーーーーーー

7.<守谷日和>

始め、唇を全く動かさずに、「花火」という曲を歌うという特技??をやっていた。面白かった。歌詞の最後の1文字だけ、唇が動いてしまったが・・。守谷日和という芸人を一人でも多くの人に覚えてもらおうという、気持ちがすごく伝わってくるのもいい。

 

いくつかやったネタのうちの一つ、ショッピングセンターか何かで迷子になったお子様が、自分で迷子センターに行き、放送で自分の迷子を伝えているネタがあったが、「(ちゃんと放送で)うまくしゃべれるかなあ?」と言いつつ、芸人さんみたいな流暢なしゃべりで、迷子センターの放送をしていて、そのギャップがとても面白かった。

 

守谷日和さんのライブを見たのは、今回が2回目だったが(以前、守谷日和さんが上京してきたばかりの頃にライブ見たことがある)、毎回 丁寧という感じが良い。

以前も書いたが、沼津・・というか静岡県でウケが良さそう。

 

ーーーーーーーーーー

8.<タモンズ>

トリは「タモンズ」だった。タモンズのライブを見るのは、たしか 2回目だ。

タモンズのライブはその場で見ると楽しいけど、後で、「どういうネタだったかな?」と思い出そうとすると、なかなか 思い出せない、不思議だ。

(なので、今、思い出し中。思い出したら、また、付け足して書きます)

 

面白いけど、トリだからか時間オーバーしたのか?もしくは、持ち時間が他の出演者より長かったのか分からないけど、最後少し長く感じてしまった。

 

ーーーーーーーーーー