先日 新年1月2日に、『沼津ラクーンよしもと劇場』にお笑いライブを見に行ってきた。
いつも、『沼津ラクーンよしもと劇場』に行く時は、だいたい、とろーサーモンを目的に見に行くのだが、とろサーモンはここ何ヶ月以上も『沼津ラクーンよしもと劇場』に出演しておらず、次いつ出演するのか分からないので、「他にいい芸人さんが出る日に行ってみよう」と思ってスケジュールを色々調べて行ってみた。
この日は、特に、「そいつどいつ」を楽しみに見に行った。
本当は、出演者全員について書きたいが、今は時間が無いので、特に気になった芸人さんのライブのことだけ書くことにする(後日、付け足して、全出演者について書く予定です)。
この日の出演者は、下記の通りだ。
============================
コマンダンテ/守谷日和/タモンズ/おかずクラブ/そいつどいつ/
富士彦/さこリッチ/ぬまんづ
============================
出演順に書いていこうと思う(ただ、記憶が曖昧なので順番が間違ってるかもしれません)。
やはり、富士彦さんがMCだと、落ち着くし、各芸人さんの良いところを引き出してくれるから見てる方としても良い。
ーーーーーーー
1.<ぬまんづ>
沼津ラクーンよしもと劇場にライブを見に来ると、静岡県住みます芸人の「ぬまんづ」は、毎回出ているので、
いつも見ているが、ネタが毎回結構変わるのでいい。飽きなくていい。
トップバッターで、いつも盛り上げてくれる。「ぬまづ~~~ さいこっーー!!」の言い方のネタをやっていたと思う。
お二人とも、愛されキャラという感じで、沼津ラクーン吉本劇場を盛り上げている。
この日は 福袋の販売で、ライブ後に、ぬまんづが グッズ等が売っているフロアに出ていた(今までも、ライブ後、募金呼びかけ等で時々フロアに出ているのは拝見したことがある)。
私は直接 接してないが、他のお客様とのやり取りを見ていて、ステージ上で見るのと変わらずよい方だなと思い好印象だった。
----------------------
2.<そいつどいつ>
そいつどいつは、コントをやる芸人さんの中では、前から、男性ブランコと並んで好きな芸人さんである。私としては、「男性ブランコ」と「そいつどいつ」は、才能あふれるというか芸術的な実力派コント師というイメージだ。
この日は、そいつどいつを一番楽しみに見に行ったので、そいつどいつの出番を「何番目くらいに出るかな?」と、楽しみにしていたが、そいつどいつの出番が、2番目だったので、思っていたより早くてびっくりした。
コントの前に、最初少し軽いトークが行われた。コントの前のトークが すごく良かった。面白かったしお二人の人柄が出ていて、この日 ファンになった方もいるのではなかろうか?一見、とがっていそうに見えるが、とても素直な感じなのもいい。
ぶっちゃけ、この日はお客さんが多くはなかった(少なかった)が、竹馬さんも刺身さんも初めから全力で楽しんでやっていたのも良かったし、コントも面白いが 普通のトークも面白かった。
刺身さんがギャグ?「よゆーー」をやっていて、その後の客席の反応も・・面白い。
竹馬さんのネタの着眼点、いつも面白い。「ネタの天才」という異名、ぴったりだ。
今回は、刺身さんが 体取り憑かれたというようなネタだったが、竹馬さんが刺身さんを元の刺身さんに戻す為頑張っていたが、刺身さんの毎度のリアクションがすごく面白い。
元に戻ったかと思いきや、なかなか戻らない・・二人のやりとりが、癖になり面白かった。
そいつどいつのコントは、どれも凝っていて着眼点も面白い。
面白いネタばかりなのに、youtubeチャンネル登録者数が、思っているより少ないのが 不思議である。
-----------------------
3.<おかずクラブ>
おかずクラブのライブは、ルミネでも沼津でも見たことがあるが、おかずクラブはお二人とも、表情とか演技がすごくうまいが、ゆいPさんが特にすごいと思う。
最初に、オカリナさんが、楽器のオカリナで「蛍の光」を演奏していた。音色がとても綺麗でいやされたが、お笑いライブである会場は、不思議な空気になった。これもまた面白い。
その後、この日は、コントではなく漫才?(センターマイクの前には立っていたが漫才ではないような)をやっていた。以前見たことのあるネタではあったものの、ゆいPさんの表情の迫力と、オカリナさんの声の出し方、声の表情などがすごくうまくて惹きつけられ、すごく面白かった。
ゆいPさんのあの表情の迫力・・・すごい!
出番ライブが終わった後、数分、4組くらいまとまって、短いトークをするが、その時もゆいPさんは、ずっと笑顔で盛り上げようとしていてすごいよかった。
ーーーーーーーーーー
4.<コマンダンテ >
コマンダンテのライブは、何度も見たことがある。(コマンダンテ目的で行ったことは一度もなく、いつも他の芸人さん目的だが)面白い。
この日は、始まりは いつもとかなり違うことをやっていたような・・?
コマンダンテ4番目っていう順番も良い。ゆるっとした方の力抜けるような(良い意味で)漫才だから、4番目くらいの中盤が リラックスして見れる。
コマンダンテって、いろんな劇場にたくさん出ているイメージがある(ルミネでもよく見るし、多分、大宮も結構出てるし、沼津でも結構見たことがある)
この日は、何度か見たことがある「輪唱」のネタをやっていたが、毎度面白い。
バーっとテンション高く盛り上がったりはしないが、ゆるやかなくすっとくる笑が面白い。
それ以前に、しょろっとした背の高い、同じ背格好のおじさん(←失礼:お兄さん?)2人が、舞台に立っているだけでも面白いが・・・。
ーーーーーーーーーー
5.<ぬまんづ、そいつどいつ、おかずクラブ、コマンダンテ の短いトーク>
冨士彦さんがMCでの小トークコーナー。
このトークでは、「そいつどいつ」の刺身さんと「ぬまんづ」のうえたけさんがいたので、
やはり「二人が似ている」「マスクしていると見分けるのが難しい・・」みたいな話になった。
マスクを外していると、髪型となんとなくの背格好が似ているくらいで、顔はそんなに似てないように思っていたが、マスクをしていると、かなり似ているように思う。顔上半分が似ている
のかな?客席から見ると、かなり似ている!
途中、コマンダンテが、ななまがりの森下さんのなんかイベントに出た?ような話になった。
(富士彦さんが、そのような話を出していた)私は、ななまがりも好きだから、ななまがりの話題が出て嬉しかった。
富士彦さん、おかずクラブにも、もっと話を振ってほしかったが、おかずクラブ、特にゆいPさんは、他のかたの話の時もすごくリアクション取ったり、色々話盛り上げようとしているところが、すごく良かったし、最後もずっと笑顔だったので気持ち良い。
ーーーーーーーーーー
長くなってしまったので、ブログを2つに分けました。
(次のブログへ続く)