1.(2021/9/21) 『ルミネtheよしもと』オズワルド/ダイアン/ジェラードン/コマンダ | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

先日9/21に、ルミネtheよしもとにお笑いライブを観に行った。一番の目的は、とろサーモンだ。あとは、佐久間一行さん、ダイアン、あべこうじさんも楽しみにしていたが。

(タイトルが文字数制限があり、「コマンダンテ」が全部書ききれずすみません)

 

9/21の出演者は、下記の通りだ。

===================

パンクブーブー/佐久間一行/あべこうじ/とろサーモン/ダイアン/おいでやすこが/コマンダンテ/オズワルド/ネルソンズ/ジェラードン

===================

 

この日は、普通の平日だったが、出演者がかなり豪華で、且つ普段の寄席より出演人数も多かった気がして、とてもお得な気がした。

 

さて、いつも通り、出演順に書いていこうと思う(ライブから数日経っているので、順番を間違えて覚えているかもしれず・・・もし間違っていたらすみません)。

本当は、もっと詳しく書きたいのだけど、出演者が多いので今回は1組1組短めに書いている。

 

------

1. <オズワルド>

オズワルド・・・「意外とトップバッター合っているな」と思った。今まで、ルミネでオズワルドのライブは見たことがあるけれど、どうも今までは、(私の勉強不足で・・・)オズワルドの面白さが分からなかった。でも、今回、トップバッターで見てみて、(どうしても、前に出演者がいると、その出演者の面白さと比較してしまう部分もあったりするから)今回新鮮な気持ちで見て、オズワルドの面白さが少し分かった気がする。

畠中さんの、独特な不思議な感じも、また良い。

 

------

2.<ダイアン>

ダイアンが2番目でびっくりした。だって、本日の出演者の中でも、ベテランのほうだから、後半に出てくるかと思っていたのに、2番目なんて・・!もしかしたら、ルミネ2ステージの合間に、他のお仕事とかがあったらから、こんなに出番が早いのかもしれないが・・・。

 

私、思い返してみたら、ダイアンのライブは、東京にきてから見たことがなくて、私が大阪に住んでいた時に「baseよしもと」のライブを見て以来なので、軽く10年以上ぶりにダイアンのライブをナマで見るので結構楽しみにしていた。

 

カリスマ美容師(都会ではなく田舎在住)のネタをやっていた。ダイアンの漫才は、ステージをすごく広く使っているなあと思った。津田さんが、漫才の途中に しゃべりながら舞台のかみてのほうまで移動したと思ったら、ユースケさんはしもてギリギリまで移動したり・・・。それも面白かった。

 

あと、お二人のキャラが面白い。津田さん、いい大人になってもなんだか可愛さがあるし、ユースケさんは普段どっしり構えているが、漫才中は割と機敏でカリスマになりきっていて面白かった。

 

-------------

3.<ジェラードン>

ジェラードンのライブも、以前ルミネで見たことがあり面白かったので、楽しみにしていた。

転校生?のコントだった。

西本さんが女性役で、かみちぃさんが普通に男性役だったけれど、かみちぃさんが、見た目 髪の毛長い役で女性っぽくて、西本さんが外見男性っぽかったから、役と実際の見た目が「逆」で面白かった。

 

ジェラードンのコントは、特に、細かい動きや表情が面白い。一瞬の出来事を 長く面白くする。

3人の役割に味があるのも面白い。西本さんとかみちぃさんは、キャラ強烈だけど、海野さんは 結構いつも(一般的に見て普通の)落ち着いた役だが、一人そういう人がいるのが面白い。

 

-------------

4.<コマンダンテ>

コマンダンテは、出囃子の曲が印象深いから(斉藤和義さんの曲)、ご本人達登場前に、曲が流れただけで「あ、次はコマンダンテだな」と分かる。

茶道部のネタをやっていた(はじめ私は、「華道部」って聞こえてしまって華道部にしては少し違うからすぐ茶道部だと分かったが^^;)。

 

茶道部(文化部)なのに、体育会系のノリ・・、優しい雰囲気のお二人が体育会系のノリ・・・というのが面白かった。

コマンダンテの漫才は、きばらず落ち着いてみれるから良い。こういう4番目とか中旬の出番も、すごく合っていると思った。なんかゆったりした気持ちで見れる。

 

 

(次のブログへ続く)