あけましておめでとうございます。
本日、新年元旦ですが、「沼津ラクーンよしもと劇場」に、お笑いライブを見に行ってきた。
元旦に沼津ラクーンよしもと劇場に見に行くのは、初めてだったので、楽しみにしていた。
本日の出演者は下記の通りだ。
===============
富士彦/ぬまんづ/前迫(元 ちゅ〜りっぷ)/
おばたのお兄さん/スパイク/佐久間一行/
トータルテンボス
===============
本日の一番の目的は、佐久間一行さんだ(スパイクも、以前、「ルミネtheよしもと」でライブ見た時面白かったので楽しみにしていたが)。
初め、幕が開けた時、静岡県住みます芸人のお三方(富士彦さん、前迫さん、ぬまんづのお二人)が一斉に立っていて、今年の目標など話されていた。それを見て、なんだか、うるっときてしまった。
だって 沼津ラクーンよしもと劇場は、昨年はコロナの影響で、一時期閉館していたし、再開すると思ったら1日で閉館…
それに加え、再度の再開後もしばらく、静岡県以外の芸人さんはリモートでの出演ということで、もどかしい時期が続いたから、無事新年も劇場が幕開けしたということに、少しうるっときてしまった。
解散したちゅ〜りっぷの網元さんがいないのは残念だったが。
いつもは、東京から見に行ってるが、今日は元旦で地元に帰っていたので、実家から見に行った。
では ここから、出演者順に書いて行こうと思う。
ーーーーーーー
1.<ぬまんづ>
オンプニングではけた後、またすぐ登場した。「ぬまづさいこー!」が見れて良かった。
(「沼津さいこー」を聞くと、どうしても、後出しの インディアンス田渕さんの「国民さいこー!」が思い浮かんでしまうが)
沼津の自虐ネタのような感じの場面もあり、面白かった。
うえたけさんは、スーツが濃い水色で、マスクも水色だったから、合っていた。
ぬまんづのライブは、何度も見たことがあるが、たまたまかもしれないが、毎回ネタが違うから新鮮で面白い。
今後も、沼津を盛り上げてほしいなあ。
ーーーーーーーーー
2.<おばたのお兄さん>
私は「おばたのお兄さん」は、名前だけはずっと知っていたものの、芸風は全く知らなかったので、どういう感じなのか楽しみにしていた。
前半は、俳優小栗旬さんのモノマネをやっていた(『花より団子』出演時の小栗旬さんのモノマネ?)
金髪で登場したので初めびっくりした。私は、花より団子はあまり見ていなかったが、見ていなくても、なりきりが面白かった。
後半…J.Y. Park?のモノマネをしていた。
先ほどの金髪は地毛(金色に染めた)かと思っていたら、今度は黒髪で登場。
私はご本人YPやJ.Y. Parkは知らないが、ニセ韓国語でしゃべったりなど、これもまた面白かった。
モノマネ元の人物を知らなくても、楽しめるネタだ。
ライブ直後のトークの時、富士彦さんが、おばたのお兄さんは、コロナ禍からモノマネネタをyoutube(インスタ?)かどこかにたくさん載せている…とか仰っていたので、またいろいろ見てみたいと思う。
おばたのお兄さんは、名前はずっと知られてるから、芸歴は結構長いと思っていたのですが、ぬまんづより後輩だと知り、びっくりした。
(次のブログへ続く)