インディアンス! M1 で熱かった!ライブ中以外も面白い | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

2020年のM1グランプリが終わった。

本当は、決勝が行われた当日に書きたかったのだけれど、書く時間がなくて日が経ってしまった。

 

まず、「マヂカルラブリー」おめでとうございます。

野田さんは、すごいなあ。R1グランプリでも優勝し、M1グランプリでも優勝。ついている男はついているのか?!

 

あと、錦鯉のまさのりさんは、50歳間近で、M1グランプリ決勝に進んだ。なんだかすごいな。人生捨てたもんじゃないな・・・と世間に希望を与えたと思う。

 

私は、ただのお笑い好きの一般人なので、お笑いに詳しくはない。今から書く内容は、あくまで自分の好みということで書きます。

 

お笑いの好みだけで言ったら、今回のM1グランプリで、私は「インディアンス」が一番面白かったなあと思った。すごい元気をもらったし、「ああいう漫才、好き!」と思った。

 

インディアンスの漫才は、今のコロナ禍の少し暗い?世の中の状況を吹っ飛ばしてくれるような、明るさや元気さがあるから見てて、楽しい気持ちや元気になったりする。

 

(以前からよく書いているが、私は、インディアンスの特別なファンというわけではなく、もともと、とろサーモンが好きで(今も好きですが)、とろサーモンの久保田さんとインディアンスきむさんが仲良いというのがあり、インディアンスの存在を知った)

 

敗者復活で、インディアンスが上がったと知った瞬間は、とても嬉しかった。敗者復活のライブも、すごく面白かったから・・。敗者復活1位と分かった時のインディンスお二人の喜びかたも、気持ち良かった。

 

インディアンスのあのネタは、「ルミネTHEよしもと」のライブでも見たことがあったが、インディアンスのネタは、同じネタでも毎回フレッシュ感があり、アドリブも混ぜてくるから、すごいなあと思う。

(何回も見ても、初めて見たように思う・・・ような不思議な感覚がある)

 

敗者復活戦では外で寒い中・・・テレビで見てる私たちでも、画面の向こう側は寒そうに見えたのにも関わらず、寒さが寒い雰囲気が吹っ飛ぶほど、元気な明るい漫才で、見てると私も元気になるし、田渕さんときむさんが二人ともステージ上で楽しそうに漫才しているのが、見ててすごく良い。

 

M1グランプリのyoutubeサイトで、インディアンスの敗者復活戦のyoutube【サムネイル】が、面白い!

見て頂いたら分かると思いますが、

 

それがこちら↓

 

よく、こんな体勢の瞬間の写真が撮れたなあ と思った。このサムネイルの、田渕さんときむさんの「体勢」すごいですよね! この「サムネ」だけを見ているだけでも、コメディという感じで、サムネだけでも笑わせてくれる。サムネ見ているだけでも、面白い。

 

そしてそして、インディアンスが敗者復活で勝ち上がり、決勝に進出とわかった瞬間は、ほぼ、決勝1番手だと分かった瞬間と同じだったが、外の寒い場所から、テレビ局の中へ急いで走り、恐らく、あまり息も整わないまま、決勝の舞台が始まったと思う。

 

けれども、そんなバタバタを感じさせないほど、決勝のインディアンスは、落ち着いていたし、すごかった。

 

決勝ラウンドも、インディアンスパワー全開で、本当に明るく元気な漫才だった。

面白くて・・田渕さんのボケも絶好調だし、きむさんのツッコミも良かったし、お二人のバランスがとてもよくて・・・

なんか、見てて、すごく・・・元気やパワーをもらえるし、そして、見てて 熱いものがこみ上げてくるというか・・・・そんな漫才で、インディアンスは決勝もとても良かった。

 

(たまに、「きむ」さんなのか、「キム」さんなのか、書く時 迷うが、たしか、ひらがなの「きむ」さんが正しいかと思う。ご本人のtwitterが「きむ」だったと思うので・・。どっちでもいいのかもしれないが・・・)

 

同じネタなのに、同じネタに感じさせない力もすごいなあと思った。

 

たしか昨年より順位は上がったが、優勝には届かなかった。

 

でも!!

他のかたもM1グランプリのYOUTUBEのコメント欄などでも多数書かれていたが、今回のM1グランプリで印象が残っていて一番笑ったのがインディアンス・・今回のM1に一番インパクトがあったのが、インディアンス・・そういう、コメントが多かったように思う。

 

私も、インディアンスの漫才は、今回のM1グランプリで、一番印象に・・・一番 記憶に残っている。漫才中の楽しい記憶が、数日経った今でも残っている。

 

そうだ、書き忘れていた!

 

インディアンスは、審査員の採点の時でさえも、笑わせてくれる。

 

決勝のトップバッターで出て、ライブ終わり、審査員の点数を見ていく時も、審査員一人一人の点数に、田渕さんが毎回毎回、面白いリアクション(顔の表情も、体の動きも)をしていて、それだけでも見応えあり面白かった。

 

今回、決勝はトップバッターだから点数抑え気味になったかもしれないが、審査員お一人お一人の、インディアンスに対するコメントは、かなりいいものだったと思う。塙さん以外は、とても褒めていたので・・・特に、上沼さん・・インディアンスをとても褒めていた。巨人師匠のインディアンスへの賞賛コメントも、愛あり良かった。

 

インディアンスは、ライブ中以外でも、本当に笑わせてくれる。

ライブ中以外は採点にははいらないけど、そういう部分で皆を笑わせてくれるのは、本当にすごいと思うし、田渕さんは「ザ・芸人」という感じがする(もちろん、きむさんも)。

 

インディアンスの、敗者復活と決勝のライブは、何回見ても、また見たくなる。

(M1公式から、YOUTUBEに動画が挙がっているから、何度でも見てしまう)

 

あと・・・決勝進出者の中で、他に 私が好きな感じの漫才は、(また全然毛色が変わるが)「ウエストランド」の漫才も、好きな感じである。じわじわくる。