行き先が変わる場合があります(電車)変わっちゃ困る | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

よく、電車で、人身事故等トラブル起きた時に、「この電車は、行き先が変わる場合があります」というアナウンスが流れる場合がある。

 

私はいつもそれを聞いて、ドキッとする。

 

例えばですが、新宿から「三鷹行き」の総武線に乗って、突然、逆の方向の、「錦糸町行き」になったら困るし、はたまた、路線が全然違くなり、田園都市線の「溝の口行き」になってしまったら、困るのである。

 

まだ、在来線なら、戻ってこれるということもあるが、例えば、上越新幹線に乗って、新潟を目指していたのに、上越新幹線が、突然、東北新幹線に変わり、岩手のほうに行ってしまったら困るのである。

 

なので、「この電車は、行き先が変わる場合があります」というアナウンスを聞いて、いつも、とてもドキッとする。

「え?どれくらい、行き先が変わるの?それはいつ分かるの?」と、聞きたくなる気分である。

 

でも、「この電車は、行き先が変わる場合があります」という場合は、普通は、同じ路線で、経路が短くなる(例えば、新宿で乗って、三鷹行きだったのが、高円寺止まりになったり)だけであるが、いつも、其のアナウンスは、ドキッとする。