2020年3月8日『沼津ラクーンよしもと生配信寄席』 | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

昨日3月8日(日)16時30分から、沼津ラクーンよしもと劇場にて、お笑いライブ生配信が行われた。

 

面白かったので、出演者ごとに色々感想も書きたいのだが、今深夜で朝6時30分には起きないとならないのでもう寝ないとならない為、一番《感動》した点だけ書きます。

 

私は、沼津ラクーンよしもと劇場には、東京から ちょくちょく観に行っている。

しかし、沼津ラクーンよしもと劇場は、せっかく地元密着の良い劇場なのに、土日でもお客さんの入りが少なく、私が行くと、だいたい5列目までしかお客さんがはいってないことが多く、最近だと3列目までしかはいってなかったりした。

 

なので、いつも、30人以上から60人近くくらいまでしか、お客さんがはいってないことになる。

前日でも、楽にチケットが取れてしまう。

 

けれども! 昨日の生配信ですと、軽く100人以上のかたが、沼津ラクーンよしもと劇場の配信を観ていた。

確かな人数は忘れてしまったが、100人以上・・もっとかなり多くのかたが観ていたと思う。

 

いつも、沼津ラクーンよしもと劇場に観に来てくださるお客さんの数を考えると、はるかに多いかたが、沼津ラクーンよしもと劇場の生配信ライブを見てくれていたことになる。

なかなか無い機会・・・。

 

私は、ひそかに感動した。目頭が熱くなった。

だって、いつもだったら、土日でも、せいぜい5列目くらいまでしかお客さんがはいってない、「沼津ラクーンよしもと劇場」のライブは、日本全国の しかも100人以上のかた(たしか、1000人まではいかなくとも、それに近い人数のかたが観てくれていたと思う)が、観てくれているなんて・・・!? と、画面越しに本当に少し感動してしまった。

 

 

「ピンチはチャンス」とよく言うけれど、これ(生配信ライブ)がきっかけで、沼津ラクーンよしもと劇場に足を運んでくれるかたが多くなるのでは?なるといいなあ と思った。

(「お前、誰目線だよ」と突っ込まれそうだけど。。。私は、沼津ラクーンよしもと劇場のスタッフでも全然無いが、沼津ラクーンよしもと劇場が好きなので、もっと、沼津ラクーンよしもと劇場の良さが世間の皆さんに伝わり、劇場が活性化すればよいなあと思っている。)

 

私は、大阪に住んでいた時は、大阪の劇場(うめだ花月・baseよしもと・なんばグランド花月・後その他小さい劇場)も観に行っていたし、今で言えば東京に住んでいるので、ルミネtheよしもとにも時々観に行く。

その上で、「沼津ラクーンよしもと劇場」のライブを、直接観に行った結果として、はやり、大阪や東京の大きなお笑いライブハウスには無い良さが、沼津ラクーンよしもと劇場にはあると思うので、本当に、この無観客ライブ(ネット生配信ライブ)をきっかけに、沼津ラクーンよしもと劇場の良さが伝われば良いなあと切に思う。

(本当に、誰目線?という感じだけど・・・苦笑。突っ込まれてしまいそうだけど。)