七夕まつり | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

先日7/7に地元に用があり、用が終わった帰りに(静岡県の)沼津 仲見世商店街を通った。

そうしたら、色鮮やかな七夕の飾り(飾りと言う以上の立派なもの)が、商店街の始めから終わりまで、ずっと連なっていた。

 

私は、地元に約20年住んでいたけど、七夕まつりがこんなに豪勢に行われていたとは、知らなかった。

地元を離れて知る、地元の素晴らしさ。

 

先ほども書いたが、七夕の飾りとだけ言うのはもったいないほど、色鮮やかな、そして、恐らくすごく時間をかけて作られたものだろうなと思うものが、商店街の初めから終わりまで飾られていて、びっくりした。

 

仲見世商店街は、私が小学校低学年の頃から、音楽を習いに行く為に何十回も、一人で通っていた商店街だ。

だから、とても感慨深い。

 

迷わず、写真を撮ってしまった。

(いつもそうだけど、動画にする場合は、勝手に人を載せれないから、出来るだけ人が映らないように撮っている)

 

写真を撮っただけだともったいないから(沼津にいない、沼津出身の人にも見てもらいたいから)動画にして、動画にしただけだと音が無いと寂しいから、動画に合わせて演奏をしてみた。

 

動画だけ先に作り、後から、動画をイメージしながら演奏した。

あまり時間を計らずに演奏したのだけど、びっくりしたことに、先に作った動画の長さと私のピアノの演奏の長さが、ぴったりと合った。

これは、すごくびっくりした。

 

恐らく、長さが合わないだろうから、動画のほうが短ければ、後からまた何か画像を足すか、もし、音楽のほうが短ければ、動画をカットしようと思っていた。

だから、こんなに動画と音楽の長さがぴったりちょうど合って、びっくりした。

 

メロデイもささっと考え、動画もさっと作ったので、聴きづらい部分があるかもしれないですが・・・