you tubeなどで、少し昔のヒット曲(メドレー)などを聴いていると、
CHAGE and ASKAの曲や、FUNKY MONKEY BABYS などの曲も、自動的に流れる。
(何故、こちらのミュージシャンを挙げたかは、詳しくは書きません書けません・・そして、同列で挙げていい訳ではないけど)
曲は、とても良い。
それをリアルタイムで聴いていた時は、素直に、100%の気持ちで、そう思っていたけど・・
曲自体は、変わってないので、曲の良さは、変わってないはずなのだけど・・・
そうなのだけど・・・
でも、今聴いて、100%感情が動かされるかといえば、少し違う・・かもしれない。
曲を聴いていて、とても複雑な思いになってしまう。いたたまれない気持ちにもなる。
曲を聴いて素直に良いと思いたい気持ちと、いろいろな背景、事実等が頭に浮かんで、
あの、リアルタイムで聴いていた時のような、純粋な思いで、曲を聴けなくなってしまっている・・・
歌詞など聴いても、思ってしまう部分もあり、感情が突き動かされない部分も、出てきてしまう・・
歌詞の重みも、少し薄れてきてしまう。でも、曲はいい。その狭間で・・
聴き手を、複雑な思いにさせるようなことは、しないで!
音楽は、作った人、歌った人の背景とともに、変わってしまう・・・
曲に罪は無いのに・・・
そして、相方、メンバーには罪は無いのに・・。