※2024-11,追記・修正しました。
20年前の購入当初から愛車のミラーに不満ありまして。。。
幌車なのでリヤガラスが小さく狭いのにバックミラーは通常の大きさのままなので邪魔…
なのでバックミラーは小型に交換♪
ドアミラーも位置が後方寄りなので、サイドを確認するときに頭をかなり動かさないと視野に入らない!
特に高速道路走っていて、追い越し車線から本線に戻るとき妻が紙地図広げていると左のミラーが見えない!!
それと、左の路肩が判らない崖になっている山道で離合しなきゃならない時に、左前の路肩・タイヤ状況を見たい!!! ※特に奈良の県境と四国 (追記)
なのでカッコいいフェンダーミラーを探していたんですが、20年経ってしまいました…。
※探していたのは旧ミニクーパー等に装着されている丸い銀のやつ。
マーチ発売当初は光岡や夢久さんなどでドレスアップパーツとして出していた記憶が…。
高速使う機会が増えてどうしても欲しくなり、後付け出来るタイプをアマゾンで見つけたので買ってみました♪
汎用フェンダーミラー (左用) ※Amebaブログで画像引用方法がわからない
商品本体は黒なのですが赤のアクリルスプレーで塗装しました。
設置後にドアミラー外してしまおうと考えていたのですが、ドアミラーから電動コードが出ていてドア内部でコネクタ接続されている様子。面倒そうなのでそのまま残すことに。(ドア内のコネクターが深い所に有るし、戻した時にミラーを電動調整しなければ切断でもいいんですけどね…)
フェンダーに穴開けてボルト止めする前に、ボンネットに挟み込み金物(付属品)で固定。
どんなもんだか実際走って、位置調整などしてからフェンダーに本固定しようかと。
で、取り付け後の視界は◎
もっと早く取り付ければ良かったと思う♪
でもボンネット挟み込みの場合、フェンダーから出っ張らないので死角も多くタイヤ下などは見ることができません。(フェンダーの左寄りにボルト固定すれば真下も見れそうだけど、ミラーの下向き可能角度が浅いとか、フェンダーのふくらみ・カーブが有るので前寄りだと出っ張らないとか…。 もうこれで良いかなと思い始めてます♪
ホンダ車みたいに左のドアミラー下に鏡付けてタイヤ下など見れないか思案中)
春に装着して約半年、高速道路で3000km近く走りましたが緩みなど問題ないです。
※この状態で車検通りました♪ (鋭い突起無く、ぶつかった時に回転したり外れたりできるのでOKみたい)
「令和」記念に和暦名変更に大きくかかわった「和銅」が採掘されていた秩父へ♪
ふもとの神社で御朱印もらうのに激混みでした。
僕らの世代では教科書で「和同開珎」が日本で最初に作られた通貨(銅銭)と教わりましたが、今は違うみたい。。。 残念!!