昨今、250ccで話題の某社のタイヤ
当たりハズレがあるのは確かです。
それをワイワイと、どうだこうだと
一部の人たちと話をしてるけど
これ、興味深いことがあります

私の勝手なイメージ統計ねw
経験値の多い人ほど、あんま気にしない説w
あとは性格。大雑把とか…
…ん、いや、ほぼ性格なのかも?
経験値あっても例えば…ポイント争いしてるとか、ここ最近、タイヤが変って気がついたとか
全然ちゃうやんけ!って
そういう方々は、なんだなんだー!?どーなってる?となる。
私も、なんだなんだー
派

文句言ってるとか、酷い言われようだ
と、正論派は、おそらく経験値と対応力高め
私はこう考えた

5万円もする食事へ行った。
例えば、レストラン、お寿司屋さん
楽しみの一口目、
なんだこれ!まずい…
どうなってるんだ?5万円も使ったのに。
「なぁなぁこのお肉、変じゃない?」
「うんうん、なんか変だ」
「このお寿司、味がしないね…ほんとにトロ?」
「いや、前に来た時は脂のって美味しかったよ?」
「えーまじ?今回はネタはずれかよ〜」
こんな感じ。
しかし、
「まぁ、一口目はそんなおいしくはなかったけど、まぁ食べれるし、雰囲気のいい場所で食事できて、別にいいじゃん。」
「量も多いし、おなかいっぱいになれるじゃん。」
「前の店より全然マシじゃん」
「食べれるだけありがたいと思うけどなぁ、文句言うなよ。」
っていう感覚の違いなんじゃないかと。笑
なかなかうまいこと、例えてると思うw
どちらも、その人の個人的な意見
反対することも、意見をねじ伏せる事もできない事実なんだろうなぁ
しかし、
5万円ですよ、
感覚狂って来てると、おかしくなりますが
5万円の代物。
給料上がらない
サラリーマンにはかなりの金額

さらに、走行料もかかって、それの対価で
みんなタイムを得たい。
不満は口に出してもいい金額やと思います。
まぁでも、
それぞれの感覚の問題なんだろうなーと。
気にしない人は気にしてないもん。何人かいる。
セットとか走りでどうにでもできる人と
適応力のある人、
与えられた場所で最大限、発揮する
ごもっともなんだけど、でも、当たりとハズレ
私たち人間だもの…
当たりがいいに決まってる

ハズレに文句じゃなくて
全部、ちゃんと当たりがいいよねって話。
某社へのイメージとか気にして発言控えてる人もいるけどね…
大人の事情っていっぱい

世の中、いろんな人がいるから
色々と勉強できていいよね。
ただ、趣味の世界。
例えば、会社の縦社会じゃないから
社長の正論より、
同僚の寄り添う発言に心は動くよね。んで
あーだこうだ話するのも、楽しいのよ。笑
まぁでも、寄り添った所で何の解決にもならないよね。
解決には、社長の冷静な正論も必要。
誰かれの発言に、なんなんあいつ。
ってならないで

柔軟に生きていきたいですねぇ〜
私たち、ニンゲンだもの。
せっかく口があって喋る事で意思疎通をする
ニンゲンだもの。言葉を与えられた、ニンゲンだもの。
全てを“なんやかんや言うのも楽しい”
だって、一生一緒の事はやれないんだもん
だって、一生一緒にはいられないんだもん
ワタシタチ、ニンゲンハ
人生は全ての出来事を楽しんだもん勝ち
ま、雨乞いしまくりますわ。笑
余談
介護先のお婆さん94歳
「人の心に寄り添う気持ちは大切だよ」
いつも、ありがとう、お婆さん
