フェイスブックでもレポート書きましたが

amebloはブログ。日記なのでちょっと詳しく書きますね


※お写真、ぼっち様、清水様

ありがとうございます。




ツイン8耐の時、すなわち…茂木2&4の時。

音くんの事故があってから、本当に何にもやる気になれない日々でした。私はツインでミニバイクレース中でしたが、走行の間にちょうどJSB1000のレースがやるのでYouTubeで観ていました。


赤旗後、どうしても心配で連絡を頂いていました。その後日、無理言って容態は聞いていたので本当に辛い日々でした。


9月5日の朝、LINEが入っていて

音くんが旅立ったという旨の連絡があり

その時に通夜と葬儀はサンデーとおそらく同じになりそうって思いました。


悩み、葛藤しました。うまく書けないし、伝わらないかもしれません。だから、わかる方のみでいいです。


自分はレースに出て絶対に頑張って走り抜くことで、私に真剣にアドバイスくれたり、教えてくれた音君へのお別れの想いにすると決めました。






あとは、出ると決めたら迷わない事と、メカでお願いしていた上野さんが通夜や葬儀に行くとなっても私は揺るがない決意だったこと。そして、ウィーク中、悲しい顔をしないこと。


他人にどう思われようが

慕ってた仲間と親しい仲間がわかってくれたらそれでよかったので。


前夜にステッカーを届けたぐっさん夫妻にも

励まして頂きました。音も喜ぶと思うよ、しっかり頑張ってって。また、落ち着いたらうちで酒飲んで語り合おうねって




そんな思いで挑んだサンデーロードレース併催のグラチャンです。









仕切り直して書いていきます!!




金曜の特スポは雨天でも走ると決めていました。


なぜなら、前週の走行でトラブルだらけで滝汗


燃料ポンプが破損ゲロー


急いで午後の走行までに借りてきて頂いたので、午後は走行できましたが、なんと、タイムが53秒滝汗


燃調テスト初めたところだったし

暑かったのもありますが、それにしてもだよ驚き


そしたら、プラグが緩んでいたことも判明。


直して、最後の枠はkeizyさんがRRで走るとのことで、ラスト10分あたりで乗って貰うことになったのですが…


マシンストップ無気力

(keizyさんのYouTubeショートご覧ください)


原因は燃料ホースが抜けた事なのですが

ほんとに大事故になるところでした。

このプラスチック部分、向きがあるし、劣化もしていくのでみなさまお気をつけて

 


そして、エンジンカバーからのオイル滲み。


少しではありましたが、水関係は他者への迷惑になる上に何より危険な為、修理と思ったのですが間に合わないことが判明。


周りに相談して、最終、オールオートの加藤さんが持っていた使ってないエンジンをお借りしてカバーを付け替えることができました!夜に四日市までエンジン取りに行くっていうね…

 

バトルさんにも燃調ポンプと、ホースを急いで注文して発注してもらいました…!!

間に合わせてくださいーーって泣くうさぎ



レースやってるわー!って思いました。




他で聞いたところ、たまにあるらしく
ウォーターポンプ下、メカニカルシールからの滲みらしいです。

上野さんには間に合わせていただき感謝しています。


そんなこんなで、色々とチェック項目があったので走りました。



路面はウエットからウエットパッチに乾いていく状況ではありましたが、中古レインタイヤを使い切れたし良かったかな。爆笑

こんな状態でタイムが54.2秒


特スポ順位も悪くなかったっていうねニコニコレインタイヤが好きなんですよねー。



マシンは問題なく走ったし、他も大丈夫そうでしたので、予選に備えていきました。





メカさんたちには【感謝】しかありません。


ほんとうに丁寧だし、私が気持ちよく走れるようにとマシンのことを一生懸命やってくださって…ぐすん



決勝カウルにも音くん横断幕と同じステッカーを貼って、共に走ってもらいますニコニコ












ホテル戻ってから、色んな方の通夜の記事を見て
一人でポロポロ泣いて過ごしました





でも、朝には気持ち切り替えて
必ず…頑張ってレースを走り切って
いい報告が空に届くようにしようと思いました。




そして、



私を知ってる方からしたら
誰も予想しなかった事が起こるレースとなりました。





つづく