我が家のオス猫、ぺこ。
ペコも、まだ産まれて間もないくらいで
近所のスーパーの駐車場に段ボールに入れて「どなたかお願いします」と言った張り紙と共に捨てられてたコ。
他にもいたかもしれませんが、
妹が見つけた時には、ペコしか居なかったみたいです。
妹が両手の中に隠して持って帰ってきて
「捨てられてた、かわいそう…飼いたい。」
と両親に相談し、家族にしました。
我が家は歴代猫が今までに5匹程いました。
ペロ、福ちゃん、くぅちゃん、みーちゃん、ミルクちゃん。
ペコは、まだオシッコすら自力で出来ない子猫の状態でしたので、温めた布で拭いてあげてオシッコ促してました
ペコとぶちは
仲が良いわけではなく
しょっちゅう喧嘩してましたが、
最近はお互い、あまり近寄らない事で保ってます。停戦合意ですかねw
そんなペコたん、
先月から様子がおかしくて
一度病院に連れて行ったのですが、様子見となりました。しかし、先日、血尿
母親が病院に連れていき
膀胱炎と判明。
さらに、ストルバイト結石だそうで
https://www.gpn-inc.co.jp/column/struvite-stone
最初は、なーーーんか元気なくない
って感じだったのですが
次に、おトイレでオシッコをしなくなり
お布団やコタツであっちこっちでオシッコ!!
これには参りました
臭いのなんのって
先月は父の掛け布団が粗大ゴミへ
昨日は、私の敷布団がゴミになりました
でも、ペコも辛いでしょうね…
やはり、いつもと違う様子っていうのは
大切ですね。ペコの場合は押し入れの寝床から余り出て来なくなった事が最初気になりました。
寒いからかなぁ?とか母と話をしていましたが
たぶん、この時から体調悪かったのかもしれないですね
しかし、餌もよく食べてウンチもしていたので、オシッコまでは気が付かず!
先月から、あっちこっちにオシッコし出して…
って感じでしたね
ストルバイト結石と判明し
注射を3本!翌日も3本!
そして、食事療法がスタートします。
しばらくは、食事療法なので仕方ないですね
母のカードで買いましたが
そして、昨日からは注射器でお口に入れるお薬も与えてるので
母の家でのお世話が増えましたw
↑
何かを察知し、逃げるペコ
そして、追いかけてなぜか楽しそうな母笑
何はともあれ、
早く治るといいなー。
そして、母がボソッと一言。
「やっぱりオスは弱いなぁ、人間でも猫でも、女の方が丈夫だわ!」
って(笑)
↑
我が家は兄が二人いますが
確かに、鼻炎やら中耳炎やら花粉やらと
兄二人は軽度ですがそういうものによくかかってましたね
一方、私や妹は…
まーーーー、丈夫です
なので、母も「なんでも女は図太いんだわ!」
とのことで…
↑
高飛車なガラシャ
↑
なにわ育ちのぶちばぁさん
は、いまのところ
特に異常なく元気なのでよかったです
そして、
動物を飼ってる方はわかってらっしゃると思いますが、“可愛いだけじゃないってこと”
本当によーーーく考えて
動物を家族にしてください。
お気に入りのお洋服にオシッコされたら
洗濯できないお洋服は、どうにもならないですよ。(クリーニング店で働いたことありますが、動物の糞尿は受け付けません)
羽毛布団は、なんとかオシッコされた所だけ洗って乾かして、多少臭くても我慢です。笑
猫好きな私でも
油断した途端に部屋でオシッコされたら、
ちょっとイラっとします。
でも、治してあげる努力はしていかないといけないし、ペコには、「治そうね。がんばろう。」と、家族みんなで声をかけています。
動物を飼うと決めたら、もう家族ですからね。
身勝手な理由で
保健所に連れて行くような人間は
動物を迎え入れたら絶対にダメです。
可愛いから、と衝動買いや安易に譲り受けるのも本当に良くない。
病気するかもしれない
それには、お金もかかるし
時間も費やして、面倒もみないといけないです。
よく考えてから
家族にしてくださいね
あ、あと壁紙とか障子とか
もう可愛く綺麗に保つとか
猫によっては無理ですよwww
でも、病気して元気ないよりは
「コラ!!」って怒れる方が
うーーーーんといいですね。
ま、ぶちは私の育て方がいいから(笑)
爪研ぎでしか爪研ぎしないですけどね
親バカ
では、また。
セカイノオワリの眠り姫。
この歌を聴くと、いつかは必ず
お別れがやってくると改めて思い
ぶちや他のことたちと過ごす時間を
大切にしたいな
って思います。
猫だけでなく、みなさまの身近な存在に当てはめて聴いてくださいね。