8の字。
この二つの輪っかに
全て詰まってる単純究極な練習。。。
かもしれない…笑
8の字と東コースと私〜、愛するバイクのため、毎日磨いていたいから〜
(この歌、世代違うんですけどねw)
みなさま、こんにちは
実はちょっと色々あって精神的に疲れ気味なのですが、気晴らしにブログ書いていきますよー!
先日の土曜は、岡崎キョウセイドライバーランドにて、「keizy38のレッスン」がありました
参加は2回目です。
一回目の様子はこちら↓
後半 12:50〜
登場させて頂いてます(*˙˘˙*)
この時、“乗れてる”って言って貰えたのですが…
今回久々に今回nsr50を乗らせていただいた時には[振り出しに戻ってる]って思いました。笑
↑コレなのですよ、コレ。私のアカンとこ。。。
坂道だとして考えて、スタートから上り坂を真ん中まで行けてたのに暫くしたらまたスタート地点に戻ってるんですよ…
ただ、また真ん中まで行けるのですが…
そうじゃなくて!
次のスタートは、前回の真ん中の位置からやれないと上達って遅いし、しないのですよ
色々忘れちゃう…
前に、知り合いに
『3本走行があったら次の枠は前の枠より0.1秒でもいいから速く!その次の枠はその前の枠より、更に0.1秒でも速く‼︎
次週も走るなら先週より0.1秒でも速く!
そうやってベストを更新していく気持ちが必要です!』
って熱く教えて貰った事があったのですが…
ほんとね〜これがやれないから…
私ってのは〜
そしたら、毎日『イメトレ』するだけでも違うよ!って聞いたので、ここ最近他の悩みで忘れていたので、
あーーーそうだったぁ!イメトレ!
って思いました
キョウセイのスクールでは
色んな事を教えてもらいつつ
レッスンは一日中、8の字をやりました。
(お昼時間は、私はキャブの掃除のやり方を教えてもらいました)
10月っていうのに天候に恵まれて暑い一日となりましたが、みなさん頑張って練習に励んでおられました
(奥はまた別の方主催の8の字スクール)
そして、私は
後半はこんな感じになりました。
#keizy38
また、YouTube上がると思うので載せますねー!
なんだかんだネガティブになっちゃう私ですが、
楽しそうでしょ??
是非、keizy38さんのYouTubeメンバーになってレッスンに参加してみてくださいねー
私はこの練習後は会社いってcbr250r用意して
翌日は鈴鹿サーキット東コース練習でした!
「よしっ!練習の成果を!!」
(๑و•̀ω•́)و
って意気込みやったんですけどね、
走行途中で、雨降ってきましたわ(笑)
路面はウエットになったり
午後はウエットパッチになってたかなぁ?
奇跡的に走れたのですが…
ぼっちでサーキットいって
ぼっちで準備、
(彼は他のチームメカに雇われてるから
放置プレイですわw)
わがまま言ったらあっちいってこっちきてと
可哀想やしね…
自分のことなんかほっといてかまいまへん
っと強気な私ですが、心は泣いてるんです…笑
(でも、お知り合いが沢山いてくれて…
色々気にして声かけてくれたり、エアバッグ装着手伝ってくださったり、スタンドかけてくださったり…路面状況教えてくださったり〜ありがたや)
しかし、コースでは…
いい目標ライダー見つけても間に入られたり、ついていけなかったり
タイムもイマイチ…
何がどうアカンかったのか分からん
ただ、ストレートで知り合いのライダーさんのスリップ使って1コーナー進入する練習は何回も出来たかな。
そっから遅いから、私のこと邪魔くさかったと思うけど
知り合いじゃなかったらまだスリップ使うの怖いけどね…
それでも、
「スリップ使って上手いこと抜いてたじゃん!」
って言われたりしたら、やっぱり褒められるって嬉しいね
cbr250rはS区間で同タイムを抜くのはかなり困難ですからね私のようなまだまだな技術では下手したら転ぶか接触
そんな感じでした。
でも走れないよりは良かった‼︎
かつてライバルだったユウカちゃんとも久々に会って色々お話もできて、最終ショートカットの走り方も教えて貰った
「単気筒は根性勝負だからねアクセル緩めなかったもん勝ち!笑」
ってさ(笑)
ユウカちゃんは、今はステップアップしてRRクラスを走ってますよ〜
まぁ、モト◯ボさんは単気筒クラスに何名かいてるから、南コースの時からずっと私のライバルばかりいてはるので、応援してるのはユウカちゃんのみですけどねw
他の人なんてフル無視お互いだけど
今は私はまだ全然遅いけど…
どっかのタイミングで絶対に前を走るんだ
と燃えています
でも、今はちょっと…笑
走り見て勉強させてもらってます…はい。笑
ほんま、みなさん上手です
と、そんな感じで練習終えて
帰宅してからは介護ボランティアだったわけです
次はもうウィークとなります。
頑張って走るしかないので
頑張ってアクセル開けてきますーー
お写真 清水さんよりありがとうございます!
では、またね