不登校専門コーチ
小松範之です。
全5回シリーズでお伝えする
子どもの心理のツカミ方。
本日は、第3回目です。
テーマは、
子どもに気づいてもらうには?
です。
子どもがお母さんの言うことに
全く興味を示してくれない、
…私に気づいてよ!
という時の対処法ですね。
それはズバリ、
スコトマを外すことです。
お母さんが、
子どものスコトマを外すんですよ。
スコトマって何?
という方は
第1-2話で復習してね。
第1話
https://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12531422852.html
第2話
https://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12531697447.html
スコトマとは、
認知科学でいう
心理的盲点のこと。
一言で言うと、
アウトオブ眼中、
ですよ。
このスコトマを外せば
子どもはお母さんに
興味を持ってくれます。
そのためにやること。
ドドン。
子どもが興味あることを
お母さんもする。
これです。
例えば、
子どもがゲーム好きなら
お母さんもゲームをする。
あるいは
子どもが好きなアニメの
オリジナルTシャツを着る。
フォートナイト好きの子なら、
このTシャツは気になるでしょう。
メンズ用ですけど、構うもんか。
![]() | フォートナイトメンズ 半袖Tシャツ夏服デザイン プリントおしゃれ 1,999円 Amazon |
とにかく、
子どもが興味あるものと
お母さんを一体化させるんです。
そうすると、子どもは
「あれ?お母さん、何それ!」
と興味を持ちますから。
私も、家庭で
このテクニックを
使ってます。
うちの息子が8月から
トンボの標本作りに
興味を持ちましたが、
私がトンボの図鑑を読んだり、
動画を観たりしてます。
おかげで、息子は
「トンボのことなら
パパに任せよう」
なんて言ってます。
息子の興味の中に
私がいるわけですね。
だからまあ、例えはアレですが
釣りみたいなもんです笑。
タイを釣りたければ
タイの好きなエビを
針につけなさい、
ということです。
これで、
スコトマが外れて
子どもは、
お母さんに振り向いてくれます。
お試しあれ。
今日のまとめ
子どものスコトマを外そう
日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」
https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday
メルマガではこんな記事を、毎日配信。
・フリースクールの活動内容
・不登校生徒とのやりとり
・小松範之の挑戦と失敗談、成功談
お気楽、お気軽にお読みください。
こちらから登録いただけます。
https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday
登録は、
たった3つのアクション。
1分でできます。
1.上のリンクをポチッと押す。
自動で登録画面に移動する。
2.メールアドレスを入力
3.登録ボタンを押す。
これで登録完了です。
登録解除も、同じ手順です!