おはようございます。

Sayangです。

 

ついに冬物コートを着ました。

もう冬がきたのですね。。。

まだ手袋やスノーブーツは出していませんが、

次のお休みにそろそろ準備しないといけないかも。。

 

昨年迷いに迷って購入したスノーブーツ。

本当におすすめです。

暖かい、雪(つまり雨にも)負けない。

最高です。

私が購入したのはこちらのタイプ。

 

 

 
 
 

 

ここら辺と悩んでました。

 

 

 

 

 

きっかけはアフタヌーンティ 

 

暖かい季節に活動的に動いた結果、

今年から始めた趣味の一つに紅茶教室があります。

それが紅茶教室。

 

image

 

いつのころからか、

定期的に友人たちとアフタヌーンティに

良くいくようになったのですが、

正直、フードに夢中で紅茶は二の次だった気がします。

 

でもふと、紅茶のことをもっと詳しく知りたいな~

漠然と思ったのです。

微妙にフットワーク軽い私は軽い気持ちで

紅茶教室を検索し、えいや!!で体験へ。

あれよあれよと入会しました。笑

 

 

 

  想像以上にいた生徒数。

 

 

最初は、紅茶教室って何をやるのだろう?

美味しい紅茶をいれるだけかな?

生徒さん、少ないのだろうか。

やっぱり年齢層は高めかな?

 

といろいろ不安もあったのですが、

私が通っている紅茶教室はそんな心配はご無用でした。

 

image

 

美味しい紅茶の入れ方はもちろん、

毎回テーマごとに紅茶にまつわる知識を教えていただき、

美味しいフードと実践で紅茶をいれてティータイム。

至福のひと時です。

 

生徒さんも若い方からご年配の方までたくさん!!

皆さん、紅茶がお好きな方々。

紅茶の種類や産地、ミルクの違い、水の違い、お砂糖の違い。

ちゃんと違いを分かって茶葉を選んだり、

フードとペアリングされてるのです。

尊敬。

私はまだまだ知識が追い付いていませんが、

楽しくティータイムを過ごすってことだけはできてます。笑

 

  つきつめればどこまでもある紅茶の世界。

 

最初はおっかなびっくり入ったお教室でしたが、

今ではもっと紅茶を楽しみたい!と思い、

追加で講座受けることにしました。

受けたいテーマがたくさんあるので

毎月内容が発表されるのが楽しみ。

 

紅茶教室に通い出してから、

以前よりも紅茶専門店に行く機会も増え、

茶葉も真剣に選ぶようになり、

ティーバックで入れるよりもリーフ派になりました。笑

 

そうなってくるとポットややかん。

ミルクパンや紅茶やフードを頂くようのカップやお皿も

気になるようになってきてしまって。

 

紅茶って奥が深いです。

 

そしてこうやっていろんなことに興味がくと

自分の人生が豊かになるのでありがたいですね。

 

次のお教室と友人たちとのアフタヌーンティも楽しみです。

散財だけは気を付けようと思います。笑

 

 

それでは

本日はこちらで失礼します。

皆様も

素敵な1日をお過ごしくださいクローバー