おはようございます。
Sayangです。
突如会津若松に行ってきたので
ざっくりと一応記録を残しておきます。
初めての一人新幹線デビュー先
福島にはコロナ前に郡山によく通っていました。
私の一人新幹線デビューは郡山だったのです…!
こんな気軽に新幹線に乗れるなんて自分大人になったな、
と当時思っていましたが、
コロナ前だったのでまだタッチアンドゴーができなくて
紙のチケットが必要でした。
ここ数年で便利になりすぎです。ありがたい。
改札を通過していなければ、
直前まで新幹線の変更可能なので今では
大変融通ききますし、モバイルスイカとえきねっと様様です★
東京→郡山→会津若松
今回の旅で一番ネックだったのが、
郡山⇔会津若松間の電車。
リアルに1時間に1本ですので、
この電車だけは気を使いましたね。
後は、会津若松内の移動は市内周遊バスを利用しました。
210円/回の都度払い、600円/日のフリーパスから選択可能。
3回乗車すれば元がとれるのでそこらへんを考えて
購入されるのがよいかと思います。
こちらのバスも東京間隔のバス時刻ではないので
時刻表ページはいつもすぐ開けるようにしてました。
ちなみに、タクシーは全然つかまりませんでした。
コロナ渦でぐっと人数が減ってしまったそうです。
そして紅葉の季節だから観光客も多かったというダブルパンチ。
結果、選択肢は周遊バス一択でした。
観光
会津若松の主要観光スポットはこちら。
●飯盛山
●鶴ヶ城
●武家屋敷
これを押さえておけば、まあ良いでしょう!と
会津若松出身の友人に言われました。
本当は少し足を延ばしたかったのですが
時間的に厳しく、断念。
飯盛山は眺めの階段を上がるため、
大人は小銭を払って、歩く歩道に乗ることも可能です。笑
私は今回歩きましたが、結構しんどうかったです。
登り切ってしばらく歩くと、
白虎隊が鶴ヶ城を見た場所があります。
そこから鶴ヶ城を探すのですが、肉眼では難しく。
iPhone15を所持している方が、望遠機能使用して
見ることができました。
鶴ヶ城では猪目という言葉を初めて覚えました。
魔除けの意思だそうですが、
歴女たちにはハート型が人気らしく、
SNSでばずったそうです。
それからは観光協会の方々もこちらの案内を
することになったそうな。笑
武家屋敷は広大な敷地内を1時間ほどかけて散策。
これが家か…と思うと驚く一方で
ここで20数人が自害したのか…と思うと
旨がきゅっとなる場所でした。
食べ物
会津で絶対食べたかったものはこちら。
●ソウルフードのカフェオレ
●こづゆ
●わっぱめし
●ネギ蕎麦
●喜多方ラーメン
●味噌カツどん
とりあえず、これはホテルのビュッフェも
カウントさせていただいてクリアしました。
↓おネギをお箸代わりに頂きます!
写真がなかった。。こづゆはこちらです。
↓こちらは元祖煮込みソースカツ丼!
中でも私はこづゆが好きでした。
なんだかほっとするお味。
お野菜もたっぷりだし、帆立の出汁もおいしくて。
自宅でも作りたいなって思う一品でした。
会津若松に行かれた際はぜひ召し上がっていただきたい。
お友達にも会津若松に来たなら
こづゆ食べてほしいって言っていたので
地元の人もお好きな一品なんだと思います。
さ、次はいつ旅行に行けるかしら。
それでは
本日はこちらで失礼します。
皆様も
素敵な1日をお過ごしください