今朝のプラーナーヤーマでした | 再開  オネオネ日記

再開  オネオネ日記

ぐるっと一周回って、元に戻っての再会です。タイトルも変更しました。いろんなことがあって、中断していました。やっと落ち着いたのでまたはじめようとしています。

ことしはじめてのTriオンラインのプラーナーヤーマ(呼吸法)でした。

 

先月から、レクチャーはシャット・クリヤー、つまり6つの浄化法です。

今回は、ダウティ(Dhauti)です。

これは、4指幅の布を3m50cmほど呑みこんで、又引き出すというもので、嘔吐反応を抑えながらの浄化法です。はじめて、「ハタ・ヨーガ・プラティーピカ―」を読んだときは、驚いたものです。

(もっと、強烈なのはまだありますが、それは次回以降に)

 

もちろん師の指示に従って行いますが、胃カメラを呑んだ時と同じように嗚咽しますね。

きっと。(やったことないです)

胃カメラなら、キシロカインで軽く麻酔してくれますので、まだしもですが、おそらくそのようなものは無かっただろうし、嗚咽しまくりと思いますよ。

効能は咳、喘息、脾臓の病、ライ病などの粘液体質の過剰からくる病気二十種だそうです。

よくわかりませんが。爆  笑

 

 

実技編では、はじめてだったのはカパラバーティーを30秒、40秒、50秒と三本つづけてやり、そのあとにそれぞれ、ナディショーダナをいれました。

喉の奥が冷っとする感じです。

これは新鮮でした。

 

カパラバーティーも息の出る方向が違うとまた違った感じになります。

呼吸の仕方って一つじゃないですね。