6月12日。

色彩家の桑原美恵子さんに会いに

甲府へ行ってきました。




待ちに待った美恵さんの展示会。

お知らせをいただいた瞬間に

即、行くことを決めました。





美恵さんはわたしと出会うずっと前から

色のスペシャリスト。

今も変わらず、色と真摯に色と向き合う姿勢が

わたしは大好きなのです。





会場の“ののはな”さんは、築70年の日本家屋。

ひょこひょこと訪れてしまったのですが

展示場所は本当に奥ゆかしい佇まいでしたので

ほんの一瞬、ドキドキしつつも…




美恵さん、驚いてくれるかな〜、なんて

少しニヤニヤしてしまいました^^




中に入ると

変わらない美恵さんの姿がありました。

とても嬉しかった。




店主の信代さんの生けた草花に、

美恵さんの作品。

静かな日本家屋の中にそれらは調和して

心地よさと安らぎを与えてくれました。





大胆な展示に

息を飲むような感覚を覚えました。

美しい。。。





和紙は空間に溶け込みながら

優しく、そこに在って




耳を澄ませると

和紙の静かな呼吸が聞こえるようでした。





実は私が2017年に

鎌倉百年の倉tsuuさんで個展を開催した時、

美恵さんの和紙を絵と合わせて

使わせていただいたのですが、




美恵さんの染めた和紙は

その一枚だけで美しいので

彩遊和紙だけをたくさん眺めてみたい!と

その頃から思っていました。




なので、今回、

私の夢も叶ってしまったんですね〜✨

しかも、想像以上に。

ありがたいことです。




信代さんのお茶席にも

皆様と一緒に参加させていただきました。




静かな雨音や信代さんのお茶との向き合い方、

立ちのぼる湯気までも、すべてが美しく、

どこを切り取っても素晴らしかった。




こういう時間、必要ですね。




あと僅かになってしまいましたが

7月2日まで展示されているそうですよ。

おすすめです。