三龍建築士 -10ページ目

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

5月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:2704

 

 

がん消滅の罠 完全寛解の謎 (宝島社文庫 「このミス」大賞シリーズ)
読了日:05月04日 著者:岩木 一麻

 

がん消滅の罠 完全寛解の謎 (宝島社文庫 「このミス」大賞シリーズ)

 

 

 

 

 

 

 

前々から気になっていた作品で、ドラマにもなったのでやっと読むことにした。

・・・んだけど、大仰な題名や宣伝の割には?という感想。

医療モノは名作がたくさんあるし、これだって目の付け所はとってもいいと思うのだけど、なんかもうちょっと重みにかけるというか・・。

 

 

 

 

 

闇に香る嘘 (講談社文庫)
読了日:05月08日 著者:下村 敦史

 

闇に香る嘘 (講談社文庫)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盲目の人が主人公で、その人の視点から見たミステリー。

とっても新鮮。森博嗣が時々、読者に登場人物が見えないのをいいことにしていたずらを仕掛けるけど、これは始めから見えないことを前提にしているので、どこで騙されているのかと全編猜疑心でいっぱい(笑)になる。

最後は鮮やかなトリックで、悔しくない騙され方。いい作品だと思う。

 

 

 

 

終りなき夜に生れつく
読了日:05月09日 著者:恩田 陸

 

終りなき夜に生れつく

 

 

 

 

 

 

 

恩田ワールド炸裂!!

夜の底は柔らかな幻の前日譚だ。

読んでなくても十分面白い。というのも、ワタシが夜の底・・・をあんまり覚えて無くても面白かったからなのだ(笑)

また読み返したら、あ~~~!!ってきっと思い当る事たくさんに違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

陽だまりの偽り (双葉文庫 な 30-1)
読了日:05月10日 著者:長岡 弘樹

 

陽だまりの偽り (双葉文庫 な 30-1)

 

 

 

 

 

 

 

 

おっかないけど読了後にこころほのぼの。

どれもよくこの長さでまとめるなぁと感心させられる。

・・・え?ほのぼのなんてしない?そう思うヒトは、きっと昔のヒトの毒々しいミステリー短編読んだことないんだろうなあ。

こんなのかわいいもんだよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

おらおらでひとりいぐも
読了日:05月10日 著者:若竹千佐子

 

おらおらでひとりいぐも

 

 

 

 

 

 

 

読んでいて途中でなんだか気持ち悪くなった。

年齢で言ったら、このヒトはワタシに限りなく近いと思うんだけど、

ダメだ~まだ共感できる心境ではない。客観的には想像できるけど、

自分の身に置き換えるにはちょっとブキミすぎ。

 

 

 

 

 

 

百年泥
読了日:05月13日 著者:石井 遊佳

 

百年泥 第158回芥川賞受賞

 

 

 

 

 

 

 

そこいくと、同じ芥川賞でも、こっちの作品の方が面白く読めた。

インドっちゅうすごいインパクトある異文化で、こんな想像力を広げた

荒業、どっぷりつかって浸ってしもた。

ほんっとぐっちゃぐちゃのドロドロなんだけど、清々しい読後感。

 

 

 

 

BUTTER
読了日:05月23日 著者:柚木 麻子

 

BUTTER

 

 

 

 

 

 

 

こんな名作、久しぶりに会った。最初のバターに関するレクチャーは、

たまたまやってた「マツコの知らない世界」でチョー役にたった。

全然知らなかったエシレなんてバターの事わかったし。

っていうと食品関係?と思うかもしれないけど、婚活殺人の木嶋佳苗

がモデルだ。彼女のインタビューを試みる女性ジャーナリストの物語。

中盤あたりまで物凄い興味を引っ張ってゆく。

しかし、途中の友人のあんまりいらない暴走と、終盤がちょっと冗長なのが残念。でも全般にすごくよくできた話だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

治療島
読了日:05月29日 著者:セバスチャン・フィツェック

 

治療島

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツ・ミステリーの最終兵器セバスチャン・フィツェック

・・・って聞き、本当は「乗客ナンバー23の消失」が先に読みたかった。

でもこの作品も好評だったって聞いて。

正解正解!ほんとに最後までなんなのかさっぱりわからなかった。

語ってる本人が記憶や意識があいまいで。

最後は怒涛のどんでん返し・・・一読おすすめ!

 

 

 

 

 

 

 

ルビンの壺が割れた
読了日:05月30日 著者:宿野 かほる

 

ルビンの壺が割れた

 

 

 

 

 

 

覆面作家のデヴュー作とか、ネットで公表とか、始めから話題の作品だけど、なんでこんなに評判悪いのかな?

どんだけ期待されてたのかしら。理解不能。

男女のメールのやり取りで、次第に気持ちの悪~い展開になってゆく。

手法が面白いなと思ったし、こんな事もあるかという程度ではあるけど

そこそこ面白いと思うけどなあ。

買って読んでないからかしら(笑)

 

 

5月は9冊も読んでいたのか。

しかも今さらのアップ(笑)何してたのかしらね。

インスタ移行中???

その前に6月分も出さないと。

 

4月の読書
読んだ本の数:6
読んだページ数:2075

 

読書記録なんだけど、映画の是枝監督、パルムドール受賞ですっごくうれしい。ワンダフルライフで虜になってから、是枝監督けっこう注目。

作品の中にはあんまり合わないのもあるけど、うん、ものすごくいいかイマイチかどっちかなのがいい気がする。

 

 

深夜食堂 19 (ビッグコミックススペシャル)
読了日:04月02日 著者:安倍 夜郎


深夜食堂 19 (ビッグコミックススペシャル)

 

 

 

 

 

 

 

 

今読み続けてるコミックは、これとアオイホノオだけ。

そろそろ何か新しいのを開拓したいなあ。

浦沢氏って書いてるのかしら。

漫画つながりってわけじゃないけど、朝ドラの「半分、青い」は

面白い。くらもち先生はあんな人じゃないだろうけど、話の展開がマンガっぽくていい(笑)

 

 

 

アキラとあきら (徳間文庫)
読了日:04月04日 著者:池井戸潤


アキラとあきら (徳間文庫)

 

 

 

 

 

 

 

 

会社の人に「一気読みよ!」とお勧めいただいた本。空飛ぶタイヤを読んだばかりなので、アタマは池井戸モード(笑)

ホントにその延長で読み切った感じ。空飛ぶ~よりはライトな読み口。

 

 

 

AX アックス
読了日:04月08日 著者:伊坂 幸太郎


AX アックス

 

 

 

 

 

 

 

 

グラスホッパー、マリアビートルと来てまたしても殺し屋シリーズ。

恐妻家の殺し屋。一人息子アリ。

乾いた書き振りの中に、するりとウエットな場面が滑り込む。

良い奴だけど殺し屋。ハッピーエンドでは終わらない気配がずっとあるわけで、でもなぜかさわやかなエンディングがいい。

シリーズ未読でも全く問題ない。でも読んであると懐かしい名前や場面が続々浮かんでうれしい。

 

 

 

 

ダマシ×ダマシ (講談社ノベルス)
読了日:04月10日 著者:森 博嗣


ダマシ×ダマシ (講談社ノベルス)

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかのGシリーズのあの人が登場。椙田はトンズラ・・・

そして×シリーズは終了。ほとんどの疑問(謎は解けてるけどね)は

置き去りのまま。またどこかのシリーズに飛ぶのだろうか。

四季にかかわるシリーズは長すぎて広がりすぎて名前の違う同一人物までいる。把握するのが大変。ヒマな時は気が付くとずっと考えていたりして(笑)

 

 

 

 

43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層
読了日:04月20日 著者:石井 光太


43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層

 

 

 

 

 

 

 

 

地元川崎のずっと南側の地区で起こった事件。

よく行く所や知ってる場所、どこかですれ違っていたかもしれない少年たち。でも大方の人が想像するのとは、けっこう違った側面がいっぱいあるんだろうな。

ちゃんと導いてくれる大人との出会いとかって関係した少年たちの誰もなかったのかな。こんなにもたくさんの花束が集まるのに、って思った。

 

 

 

 

チヨ子 (光文社文庫)
読了日:04月30日 著者:宮部 みゆき


チヨ子 (光文社文庫)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短編集。ちょっとホラータッチの話が集まってる。

宮部さんらしい人情ものや、メッチャ怖いものまで。気楽に読める一冊。

 

 

気が付いたら3月のまとめができなくなっていた(笑)

内容を忘れちゃうのが多いのでちゃんと書いておかないと・・・

旅行の為に用意した本がたくさんあったのに、読んでる時間など全然なかった。なので5月はかなりハイペースで読書中。

 

てーへんだ‼️てーへんだ‼️親分〜

朝日と共に目覚め…どころかむちゃくちゃな轟音で目が覚めると、


写真じゃよくわからないでしょうが、はい

豪雨です…
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


あまりに雨足が強いので、ベランダが洪水に⁉️
まあ、一定の量まで来たら、手すり側の排水口から水は出て行ったので、部屋まで浸水する事はなかったけど(笑)

あーびっくりした

待っておりますと、少し弱くなったので、とりあえず朝メシに行く事にしやした

ホテルから歩いて数分で

クラックドエッグ



趣きのある建物。
24時間営業する日もある人気店。
ローカルの人も多く利用する朝食のお店だよ。

我が家のダイニングってとこね。




店員さんはおじさんおばさんお兄さんお姉さんと何人もいて(笑)みんな優しい。

ステキな内装。

そう、ここはパンケーキやフレンチトーストのお店。


左はレッドベルベットというホットケーキ。ラズベリー風味?
食べた事のない美味しいパンケーキ。

右はスパム入りのエッグベネディクト‼️


この通り、とろ〜りでございます
うめ〜い‼️


コーヒーは思った通り、ビッグサイズ!
なのにおかわりOK‼️
いいなぁ、グアムって。

その後、天気の兆しが見えて来たので、赤いバスで移動、


10数年前に来た時は、もっとワイルドな落ちそうなバスだったけど、いまはこんな素敵なバスになったのね。


日本語で書いてある。日本人多いけど、韓国の人も多い気がする。

ちょっと買い物して、近くのグアムで1番美味しいハンバーガー屋さんへ。

天気がいいのは、お借りした写真だからです、ハイ。


ワタシの顔くらいある当店1番人気、金賞受賞のマガラヒバーガー。ハンバーグ4個並べたくらいの大きさ。厚みもあるし、お肉も美味しい。
ポテトもこの量ですわ


右のちょっと小ぶりな(でも日本のより全然大きい)バーガーは、ワハングバーガー。シュリンプのすり身、こちらも人気のメニュー。


作るのに時間がかかるので、昼時は長蛇の列。
でも楽しい楽しいKマートの向かいにあるので、とても便利。バスは主なショッピングモール前に必ず止まるようになってる。

午後は暑くなって来たのでプールでくつろぐ。
ゆったりして、ファミリーも来てるけど比較的静かなプール。


それにしても、韓国の人、家族揃って日焼け対策は完璧。
長袖、長レギンス、サングラス、帽子…
パパもママもお嬢ちゃんも全員が忍者のような雰囲気(笑)

えらいわ〜
天然のまま泳いでるのは、ワタシらと韓国人家族のお腹の出たおじいちゃんくらい(笑)

世界さま〜ぁリゾートの映像とはえらい違いですわ。