ぜーんぜんブログ更新も無く、もはやフェイドアウト状態でござる😅
ま、いっか
あんま見てる人いないし。

7月のデキゴトだけ記録しとこ。
7月初め、たびたびこちらにも登場する友人Kが、コンテストライブ決勝大会にオヤジバンドで出場‼️
応援の為、1年ぶりくらいの渋谷。
暑くてクラクラする道玄坂登って応援📣に。
応援の甲斐あって…見事優勝は逃した(笑)けど音楽♬ダマシイには火がつく熱演‼️
帰りに孤独のグルメ聖地の長崎飯店を偶然発見するも、残念な事に閉店時間…
絶対また来るぞと誓う

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
中旬、恒例の通院日。検査の数値が良かったので気分良く新宿ブラブラ。
またしてもバーキン🍔
期間限定のステーキバーガー、鬼ウマく大満足。←これじゃ、ウエイトコントロールが難しいでござるね

友人Aさんのご主人が使ってないエレキギター🎸をかしてくださったので↓
ギター借り物なのに密林でポチっとミニアンプを買ってしまう

そして…っとこの話はまた後日に



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
7月半ば過ぎ、防衛省の盆踊り大会に誘われ、見学に。
陸海空自のエリート隊員揃いだけど、この日は、制服はナシ‼️
ジャー戦よりももっとくつろいだ格好で、自衛隊カラー薄〜い(笑)
それでも太鼓の演奏や踊りもピシっと決まって、さすが日頃の訓練のたまもの。
撤収などもキビキビと早く、感心するばかり。珍しい体験ダッタ





٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩
下旬、セルゲイ・ポルーニンの映画を見に行く。武蔵野館とか渋谷Bunkamuraでないとやってない。
あいにく渋谷は昼の回まで売り切れ

15時まで待つ事に。
んで、前回のリベンジに長崎飯店へ。
皿うどんは軟らかい太麺を選ぶ。
麺少なめで頼んだのだが、特上にするの忘れた。心なしか具がさびすぃ〜

長崎ではスタンダードな金蝶ソースも、しっかりかけて食べる。
ふーん、これもありか〜←井之頭五郎風で
でも、ワタシは備え付けのマスタードがお気に入り。お酢をかけなくてもマスタードの酸味と風味で絶妙美味しかった。
ほんで、セルゲイの映画は超絶ダンスと天才の繊細なココロが、まんま表現されており、人間の肉体と心の限界とか美しさとかいろいろ考えさせられ、その世界にしばしひたったのでアッタ





٩(๑❛ᴗ❛๑)۶٩(๑❛ᴗ❛๑)۶٩(๑❛ᴗ❛๑)۶٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
先週の木曜だから、もう8月だったか

荒木経惟の写真展、「写狂老人A」を見に初台のオペラシティまで行く。
入るなり、あふれんばかりの女の人のヌード‼️あっけにとられて笑ってしまった

キレイな人もそうでもない人も(笑)みんな楽しそうに脱いでいる。
撮る側〜アラーキーさん〜の人柄なんだろうね

表参道ヒルズでご一緒した時は、解説付きで回ってもらえた。今回は1人だから、このお花💐🌼🌸はなんで白黒にしたのかな、なんて聞きたくなった。
「さっちん」て、賞をもらった作品が好き。今回展示?のあった八百屋のおじさんはそれと似た感じ。昭和にいた気のいい店屋のおじさんの日常。
写真集(スクラップブックの復刻版)も閲覧出来るので、先生が独り言言いながら、写真を貼ってる声まで聞こえてきそうな感覚だった。
東京都写真美術館では、奥様の陽子さんを撮った、センチメンタルな旅の写真展もやっているので、こちらも見に行きたいし〜。
でも今は、エレキやらツインピークスやらオタクなお楽しみが目白押しでいつになるやら。
早速、来週はお盆休みでお出かけもあるし。
このぶんじゃ、またまとめブログになりそう←月一かよ⁉️(笑)