サバイバル台湾!その3 | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

2日目の朝は、ホテルの中華バイキングで始まった。


どぉ?このボリューム!



なんて、のんびり食べてたらあっという間に集合時間・・・

8時集合は辛いやね~つらい


最初は太魯閣渓谷観光。




今回は、おバカ写真に燃えるらーら。


やじるしおとぼけシーサー(笑)

台湾の狛犬くんは、どこかコミカル!このあとも

続々出てくるけど、どれもとってもラブリィドキドキ



向かい側に見える小さな建物が長春祠。

死んだ人を祭ってある。



取った後であまりに醜くて、かな~り隠してます(爆)


んで、向かい側へ行くところ長春祠入り口。





さっきの所を見るとすごい渓谷。

バスが並んでいるのがキレイ。




この辺は大理石が取れるトコロ。

だいぶ儲かっただろうね~

よくみるとここは大理石だってわかる所がある。


このへんか?(笑)



ココのお水は美味しいという事で、その水で入れた

コーヒーを賞味。

モーニングサービスらしくて、蒸しパンかサンドイッチが

選べるのだが、Kがレタスは危ないというのでほかほか

湯気の立ってる蒸しパンを選んだ。




台湾のコーヒーは、ホテルでもどこでも、ほぼアメリカン。

ご多分に漏れず、これも相当アメリカン(笑)


台湾にも原住民の人がいる。

グアムのチャモロ族とか、オーストラリアのアボリジニ

みたいに。


下のおばさんは原住民で絵ハガキをこっそり売って

生計を立ててるそうだ。(本当はダメみたい国立公園とか

だから?)

でもみんなの捨てるゴミもオバさんが片付けていた。



後ろの建物はコーヒーを売っていたところ。

意外なくらいモダンできれい。お姉さんもきれい・・・言葉はおたがい

わかんないけど。



次にどっちかというと、連れて行かれたって感じの

大理石工場見学。





作業するヒト達。


所々に工芸品が。


サゲサゲ↓これって、龍が風呂に入ってるみたい(笑)


ええ~い!いいお湯だわい~、みたいな。



十二支のオブジェ。とってもコミカル。





この後ろの建物は、いわゆるお土産屋さん。

天然石のアクセサリーや根付、ストラップなど。

たっかい工芸品なんかも。売り子さんは必死だ。


・・・・しっかり買わされてるし(笑)down





でもきれいなので母のお土産にしよう!


てなわけで、お次は花蓮から高雄へmigiyajirusi☆☆つづく~









売り子さん、恐るべし!