台湾あれこれ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

台湾で驚いたのが、セブンイレブンがあちこちに

ある事。


ちょうど日本ではいま、会長さんが電撃引退とかで

騒がれているけど、その優れた戦略のひとつが

まさにこのあちこちに店舗ってことだった。


台湾でも!驚き


電車やバスに長時間乗る前には添乗員さんがこちらに

よれるようにしてくれたので、結構役立った。


そうそう、ここでも台湾ビール買ったし。


パイナップル、ブドウの他マンゴーフレーバーもあった。



マンゴーは現地で飲んでかな~り甘かった。

今は胃が良くなるまでの楽しみに・・・



ファミマもあったよ。全家(笑)なるほど。




車窓のおともに買ったスナック。

ビスグツトって??新の発売(笑)

サッポロポテトみたいなヤツなんだけど・・・


ケーキ助けの??栄養たつぷり(笑)

しかもよくみるとスナックではなく



くだものらしい(笑)完全にVOWネタである。




次に台湾に行って一番心配だったのがトイレ。


台湾ではトイレにペーパーは流さない

そばにゴミ箱があってそこに捨てる。

下水の事情と、ペーパーが水に溶けないタイプのものが

多いかららしい。


一日目、Kがホテルでうっかり流してしまい血相変えて

いたので、フロントに電話して聞いてみたら・・・

問題なしとの事。ホテルでは流していいみたい。


実際、慣れないうち2回ほど便器に落とし、ペーパー

たくさん使って引き寄せて回収~なんて事があった

←きったね~ぇがーん

Kによると、バリ島なんかもそうらしい。


そして、


和式は苦手な、らーら。多分女子はけっこう、特に

オバさんは苦手だと思う。


街中だと、お店でも和式洋式半々ぐらい用意があるので

ほぼダイジョウブ。


田舎の観光地では、和式のみのトコロも。


泊まったホテルではすべて洋式。

花蓮のホテル以外はなんと高雄でも台北でも

ウォシュレットまでついていた!感動



トイレの写真なかったなぁ・・・

全体にホテルのバス・トイレルームはとてもおしゃれで良い感じ。

オサレだがシャワールームから浴槽まで距離がある!
洗面所がびしょ濡れになってしまう…



一日目で乗った特急では身障者にも対応した

りっぱな(着替えもできるくらい)トイレだった。


しかしびっくりしたのが、これから書く予定の2日目の

急行?電車。

油断していたが、ここはしっかり和式!





揺れるわ足は痛いわでこれだけが一番つらかった。

良く尻餅とかつかなかったもんだコワイ…


ところ変わればね~


それ以外は、ほぼ快適!疲れたとはいえ、おもしろい

体験ばかり。

とくに、3人いた添乗員さん全員お話が面白い!

吉本興業まっ青である。

これもツアーならでは。エンジョイしたのダッタ。


2日目以降へ→つづく~








台湾ではイヌは食べないよ~!と、添乗員さんが言っていた。