旅の始まりは今回も同じ、羽田の日本橋(笑)から~
↑これ、必要?
チャイナエアラインの安いコースで、出発はなんと
朝7:00!
当然集合時刻に間に合う電車なんてないので
G氏に送ってもらう。
思いがけない美しい富士山を見て盛り上がる。
同行は去年四国を旅した、ダブルKのうち横K嬢。
弥次喜多道中の始まり~
到着は松山空港(去年と同じ 笑)だが、こちらは
四国じゃなく台湾の国内線の空港。
ムカシの香港の啓徳空港みたいに、住宅の上を
すれすれに降りてくる。おっかね~
午前中には着いたので、市内をバスで流しさっそく
昼食に向かう。
ビルの形が特殊なのとなんとなく古っぽくてホコリっぽい
他は、日本とよく似てるかも。
そしてさ~っそく見つけたぞ~
Kと二人で大盛り上がり
VOWネタVOWネタ(笑)
てなことで、笑い転げている間に到着。
台北で小龍包と言ったら「鼎泰豐(ディンタイフォン)」
なのだが、ツアーなのでそうもいかない。
で~も!
目の前で醤油のやり取りも忙しい(笑)
ほかほか湯気の出る、小龍包や飲茶のメニュウが
つきつぎに運ばれ、ご相席の方々と食べるのに
忙しい忙しい
小龍包ココのは皮が薄いけどシューシー!
Kと台湾ビールでまず一杯目のカンパ~イ
軽くて、食事にはとっても合うビール。
小皿料理、スープに至るまでアツアツでホントに
おいしい。来てヨカタ
しかしツアー旅行は忙しい。Kがもたもたトイレに行ってる
間にミナサマ、もうバスに。
台湾のバスは凄い。狭い通りでもどんどん止めちゃうし
乗り降りも盛ん。でもとってもテキパキしてるので
思うより滞りなく運航している。スバラシイ!
カラフルでかわいい 添乗員さんは乗り間違えないように、ナンバーや
バスの色・柄をしっかり覚えさせてる。(うちのバスはキリンバス~とかね)
お次は観光。Kが楽しみにしていた
「故宮博物館」
大変中途半端なおさしんに・・
添乗員さんが
「残念ながら、現在ここに白菜はいません」
と、意味不明なインフォメーション。
なぬ~ぅ?白菜ってなに?
それはこれ。
ヒスイでできた白菜なのだ。本物そっくり。
しかしナゼ、白菜?なんで台湾まで来て白菜?
どっちにしても、どこかに貸し出されて見られないらしい。
代わりの名物は、
肉!(笑)
ブタの角煮にそっくりな石でできた造形物。
脂身のトコロなどが実にうまそう・・・って・・
なんだかな~
などと言ってるうちに、この日は日曜だったため
国内外からのお客さんでどんどん混み始め、
見てるどころじゃなくなった。
らーら 「自由行動だけどなに見る?こんなに
混んでたら、絞らないとみきれんよ~」
K 「あ、あれだ。兵馬俑見るの忘れてるじゃん!」
ら 「へ?」
兵馬俑?
ら 「あんたそりゃ、中国に行かんと
見れんよ?」
K 「・・・・」 (あぜん)
テンションダダ下がりだったが、気を取り直し、
ミュージアムショップでお買い物。
台湾は意外とこういうものは日本並みに高い。
Kは趣味のクリアファイルなどで散財。
ワタシはいつものしおりをコレクションに。
博物館の向かいは結構な高層ビルが。
どことなく建物の表面がフラットでない。聞くところによると、台湾では住民が
勝手に出窓をつけちゃうので凸凹しているとか・・。
向こうにも立派な建物が。しかし2時間では見切れないね~。
(それでも拝観時間120分はツアーの中でも多い方だった)
屋根の飾りがかわいい。ブレーメンの音楽隊みたい。
出るときに押してもらったスタンプ。なんじゃらほい?
と思ったが・・・
つづく!
Kが故宮博物館に行きたいっちゅうから来たのに・・・