三菱ヶ原 | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

コンサートで布施明布施明が言ってたけど、国際フォーラムって

昔、都庁があったトコロ。


その前は、土佐藩のお屋敷。サムライ

この辺は大名屋敷だらけだったそうだ。


そらそうだ、近くに皇居つまり江戸城城があったんだもん。


せっかく有楽町くんだりまで来たので、ちょっと見ていこうと、

帰り道に遠回り。



ちょうど、「天皇の料理番」コックさんの原作を読んでいて

まことにタイムリー!


篤蔵が働いていた「華族会館」はこの近く、日比谷に

あるので、原作を読んでみると、この辺は草ぼうぼうの

空き地で、「三菱ヶ原」と呼ばれていたと書いてある。



篤蔵の時代には、大名屋敷の後を、かの有名な

岩崎弥太郎が買い上げて(なるほど!だから三菱の

建物が多いのか)、しばらく放置していたらしい。


殺人事件が起こるほどブキミな所だったそうな。おばけ


リッパな建物が並ぶ中を歩きながら、当時の面影を探すの

なんて到底無理だったけど、正面に見える皇居はきっと

あんまり変わんないんだろうなぁ。


地下鉄メトロ千代田の入り口に入る前、ふと見上げたら、



重文指定の明治生命館パルテノン神殿



雨でちゃんと撮れてないけど、それなりに雰囲気がアリ!



なんてステキな・・・。いいな


今度は昼間、ちゃんと見学に来よう!ガイド


その時は晴れてるといいな~お天気サンサンお天気サンサンお天気サンサン









そろそろ行楽の季節だもんね。日帰りでもいいからどこかへ行きたいなぁ。