航空公園まで | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

しばらく喉の風邪にかかって、家でオトナシくしていた。


連休は仕事が忙しくなるので今のうちに直さないと・・

と思っているうちに、どんどん悪くなり熱が出。

声が逆に出なくなり・・


結局、会社を3日ほど休んでしまった。

風邪をフルコースでいただいちゃった感じ。


だいぶ良くなったので、お出かけ。



「所沢航空発祥記念館」




航空公園駅なんて、西武新宿線にあったのね~゚・:,。☆


そこで降りて10分ぐらいでここにたどりつく。

航空公園て、広い公園内にある建物。



自衛隊のヘリや、小型機が何台か展示してある。

ちょっと前には、今を時めくゼロ戦が展示してあったのだ。

終わっちゃって残念ムネン顔



こんなぐあい。


成田の航空科学博物館と比べると、規模は小さいけど

そこそこおもしろいゾ。


downこの辺は、乗ってみたりできる。




操縦席には座れないけど、覗き込んで。



機械モノ、ゾクゾクするね~




サゲサゲ↓これはシコルスキーってゆうヘリ。


ロシア製?なんとかスキ~ってマトリョーシカ



コレこんなとこから、こんばんみー(笑)






ほんとに座れりゃいい、ってな機内。座り心地、悪そ~



ここから救助に降りたりするのかしらん?




パイロットの上着と帽子があったので、さっそく試着。



似合わね~ぇとほほ


手一番高いのが、中指どえ~すっ!



このYS11は操縦席に乗れるのだが、子供や

オジサンに大人気で、あきらめた。残念~


研究室には、飛行機の飛ぶ原理や風洞実験体験


自分が何個の風船で空を飛べるかなんてわかる

楽しい装置とかが置いてある。


ちなみにワタシは5千個ぐらい??多いのか?ヤバい!


他には管制塔の装置や、飛行機の歴史・宇宙開発の

コーナーなんかがある←ざっくり汗






でも一番面白かったのが、何台か置いてあったこの

フライトシュミレーター。




ほどんど子供が並んでるのだが、おじさんもけっこういる。


しかし、オバさんはほぼ子供の付添いのヒトばかりの為、

並んでいたのに、男の子に横入りされてしまった・・・


らーら 「すみませ~ん、オバさんだけど並んでいます」


と、控えめにいったら、あっ!っと言って後ろに回って

くれた(笑)


ゴメンねぇ~大人げなくて。


・・で、結果は100点!やったねドヤ顔ピース


ケケケドヤ顔 初級だけどさっ!


着陸の時の侵入角がちがうのさ!エッヘン。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



もうちょっと遊んでいたかったが、体調を考えこの辺で。

外に出ると雨がポツポツ。早く天気にならないかなぁ。


駅前にもこんなものが。わりと力が入ってるね


お土産にこのようなモノを。



右は以前、防衛省のお土産でもらったブルーインパルス。


今回、左のF15も出ていたのでさっそく購入。

これでシンクロして飛べるわ~(懐かしの空飛ぶ広報室ネタ)


・・・って機種が違ったね。苦笑 オソマツ!










研究室には面白いものいっぱい。連休、お子様連れでにぎわいそうね。