翻訳モノで初めて読む作家さんの時は、ワクワク。
読み続けられる楽しみな人が増えるのはうれしい。
「火曜日の手紙」
エレーヌ・グレミヨン著
母を亡くしたばかりの女性作家、カミーユの元に、
謎の男から分厚い手紙が届くようになる。
母にゆかりの人物ではないかと考えるが・・・。
手紙の内容はまるで連載小説のよう。
普通の少女が、大金持ちの奥様に気に入られ
その絵の才能ゆえにパトロンになってもらう。
しかし、そのうち少女は奥様の為に身を挺して
その望みをかなえる為の決心をする。
ここまでは凄くスリリングで、どうなるかと思うが
結果的にはわりとありがちな話。
けれども、ところどころに仕掛けが施してあり、
後になってそれがとっても効果的な、残酷な結果を
引き出す。
また、書いている男は誰なのか、なぜカミーユなのか?
というのも前半の大きな謎になっている。
ただ、後半に解決編を急いで詰め込みすぎているなぁ。
もっと読者を焦らしてもいいのに、一気に教えてくれ
ちゃって。
カミーユ自身の境遇も絡めて、もっとふくらましたら
こっちがへとへとになっちゃうような、ぶっとい話に
なったと思う。
最後の仕掛けはスバラシイ!青い鳥はいつも近くに
いるのね~
途中、ルースレンデルの「ロウフィールド館の惨劇」を
思い出すようなくだりがある。
レンデルも長く読んでいた作家さんの一人だ。
グレミヨンの次の作品も楽しみ~
時代背景もとても詳しく、小さいおうちみたいに巧みに物語に