青梅の旅もやっと最終回。
・・・ま~だやってたの?ってそうだよね。
一体いつの話じゃ(笑)
やっと食事にありつこうとしたトコロから。
実は、この建物の中に
「スープぎょうざ ボンボン亭」
ってお店があって、もうココっきゃない!
赤塚会館に入った時から、隣にあるな~と目を
つけてたもんで
スープぎょうざのランチのバリエーションがいくつかあって
迷う しかもたったの500円、キャ~
いちばんHOTになりそうな、坦坦スープのぎょうざランチ
を選んだ。
熱ッつ熱で、味もゴマの風味と辛さで最高。
箸休めのザーサイがまたうまっ!持ち帰りはないかと
思ったけどメニュウになかったので残念
ご飯は最近はやりの雑穀米。い~ねっ 沖縄の
焼き塩を勧められ、かけて食べたらあら、おいし
ふとレンゲ置きを見たら・・
かわゆす!
赤塚不二夫ちゃんは、餃子をよく作ってみんなに
振る舞ったそうである。
このお店のメニュウに、そのレシピが先生の写真付き
で載ってるよ。
写してってもどーせ作んないので、らーらは見ただけ
身体が温まったので、改めて街を散策
そこここにこんな建物があるので、油断できない
オマツリ用品売ってるお店。
地下足袋なんか歩きやすそうでいいな。
青梅駅は改札を出ると背中側が山になっていて
駅が山をしょってるみたい。
歩いてると、山が目に入り、駅で山歩き風の人を
たくさん見たのもわかる。
ちょうど桜がいい塩梅の日だったので、名所に
寄ってみた。
青梅と言えば、梅の花なのだが、最近梅の木の
病気かなんかで大規模に伐採してしまったらしい。
でも桜だってこの通り堂々たるもの!
これはしだれ桜で有名な梅岩寺の桜。
らーらはこんなの初めて見たので、ちょっと感激。
こっちはもう少し山の方の木。
どちらも老木の貫録とはかなげな様子が同居する
フシギなたたずまい。
お寺、そういえばお参りしてる人いなかったな~
すいません・・・
なんて、言ってるうちに、雷は鳴るわ雨はバラバラ
降って来るわで、写真どころじゃあなくなってしまった。
そろそろ、トンズラするかって、温まったのにまた冷え
ちゃったし、コーヒーでも飲んでから電車に乗ろうと
思った。
少しでも、早くたどり着こうとさっきからあちこちで見る
アヤシげな裏の路地に誘い込まれるように入ると、
道の幅1メートルくらいの家々の間をたどる。
にゃにゃまがり(笑)
何回も行き止まりになるんじゃないかとハラハラ。
そのたびに、写真みたいな猫の板や、オブジェ、
壁のモザイクなんかが案内してくれてほっとする。
考えたらにゃにゃまがりの出口から入ってたのね~
通りに出たらもうすぐ駅。
さてコーヒーコーヒー
こんなこともあろうかと、駅前にセブンイレブンが
あったのをチェックしといたんだ~。
らーら「ホットコーヒー、レギュラーねっ(喜)」
ペシッ!
店員「あ~今、機械掃除中なんで、
販売できません」
・・・・・
・・・寒い一日だった・・・
青梅ウロウロ旅~完
話は違うけど、逆転裁判はまっちゃって寝る時間なくなっちゃう・・