リズムセクションに恋してる | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

このあいだ、夜中までうだうだしていてさあ寝ようかと思ったら

TVでクラプトンのライブが始まった何ッ


さすがに明日の仕事が気になり、録画して次の日に見た。


数年前のジャパンツアーの再放送。前にも見たかも・・。

NHKの制作は音響が恐ろしく良くて、スーパーウーハーまで

つけてみたら臨場感たっぷり。・・いいねえ!


どうよ?オッサンだってまだまだこんなにクーーーールチッチ!
三龍建築士



声もギターも貫禄とシブさバンドの音の厚さ

完璧だね。しかし・・ん?



はっきりしたアタマで見てたのに、ベースがなんか変考え中

シラフなのに弦が5本に見えるんだけど・・

と思って調べたら、認識不足でした~。結構前からあるものなのね。

一緒にあわせる楽器とか曲によって、変則チューニングだけでは

しっくり来ない時、音域を広げるため使ったりするんだって。



このバンドかなりの腕前の方ばかり、当然だね。

ダイスキなダイスキな、ドラムスのスティーブガッド


ド迫力の重低音ドラム!ボクシング
三龍建築士


ココがしっかりした基盤を作っているので、ギターがどう遊ぼうと

揺るぎもしない。かっこいいねぇ。


ベースもドラムも重要なリズムセクションだが、この頃気になって

しょうがない。

ちなみに達郎の「ボンバー」なんて、もの凄いチョッパーベース

(鹿じゃない(笑))が入ってて、頭の中がクールなリズムだらけになっちゃう。



ノッてるうちにムクムクと・・・そう、やってみたくなる~

いまは、断然ドラムだ。ちょっと冷やかしに行ったら、電子ドラムって

コンパクトでうちにも置けそう。


問題はどうやったら叩けるようになるか?

N先輩に聞いたら、「そりゃ~普通習いに行くっきゃないでしょ~」

・・・やっぱそうだよね~


先立つものに結局不安があるため保留中。

来年度のチャレンジはこれかなーとおもう今日この頃であ~る。



ちょっとお借りしてマ~スおじぎ やってみたいなぁ~貧マーク
三龍建築士