うわ~い ヾ(@^▽^@)ノ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

昔、コーチしてもらっていたFトレーナーが帰ってきた!!

もともと、Fトレーナーにコーチしてもらいたいばっかりに

入会したようなもんだから。


久しぶりのトレーニングでワクワク。

とんがったところが悪目立ちしていないか心配してくれて

いたそうで、感激。


思ったより基本がちゃんとできていると言われてほっホッ



やっぱり、Fトレーナーのミット打ちとディフェンスの練習は

抜群だ。

さりげなくパンチのコンビネーションとか、ディフェンスの練習中

にも攻撃するタイミングを入れてくれたり・・音符

ボクシングは楽しいってホントに思えるんだよね。



熱中症で倒れそうな暑い日だったので、ランニングしてから

来ましたといったら、今はムリすると倒れてしまうから

少し押さえ目にしたほうがいいと気遣ってもらった。

それでも暑い日も通うのが楽しくなる、充実した時間だ。



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


このあいだ、値段も見ずに買っちゃったヨシオの本。


三龍建築士

大変イタかったが(笑)、内容は写真がとても充実しており

生前本人が書いたものや、インタヴュー記事などが中心で

ライターのヒトが書くよりよっぽど良いと思った。

(優作本は、この手のものが多く、ライターや元婦人や未亡人が

書いたものも汗悪くはないんだけどね)



ヨシオ様の庭には、サンドバッグが吊るしてあって、それを使って

身体をつくっていた。

「愛用品」としてインタヴューに応えている。

基本はボクシングの練習生と同じ練習メニュウなんだけど、試行錯誤

して、自分にあったメニュウを見つけて続けていたそうだ。


肝心なのは、同じメニュウにするとその日の自分のコンディションが

把握できる事。全く同感。それに、年齢と共に軽くしていくという事。


鍛えるというよりは、衰える速度を緩めよう・・

じつにじつにその通りだ。


こうも言っている。

肉体が精神をカバーリングする事はあっても、

その逆はない。

日頃思っていた事を、後押ししてもらったみたいで嬉しくなった。



「大鹿村騒動記」での歌舞伎の所作を見たとき、その足腰の強靭さや、

体幹のしっかりした様子に驚いたけど、自分の肉体の衰えさえも

楽しんで見てやろうって、そんな気持ちでトレーニングしたからこそ

成し遂げられるのかもしれない。


途中までしか、読んでないけど書きたくて書いてしまった苦笑

帰って来いよぉ~、ヨシオ様 ほろり   ありがたや~

























かなしくって、歌っちゃうあせる残念
三龍建築士