仲間内で「永遠の0」が再燃してる
まだ、(読後の)脱力から立ち直れてないので、再読は
もうちょっと後・・かな。
今、また別の本から脱力中
うっかり「メタルギア・ソリッド・ガンズ・オブ・パトリオット」と
「ジェノサイド」を一緒に読み始めて、両世界が頭の中で
混じりそうになったが、最後はメタルギア中心で読み進み
本日読了。かなり時間がかかってしまった
でも、本当は早くなんて読み終わりたくなかった。
伊藤計劃渾身の遺作
スネークたちの決死の戦いとそれぞれがかかえる死への恐怖。
命知らずに思える登場人物たちの意外な一面を克明に書けたのも
作者自身の闘病体験からだろう。
最後の1/3は読むたびに、電車の中だろうが病院の診察室だろうが
涙が出てしょうがなかった。
最後の最後に希望の光を残したのも、伊藤氏の切なる願いを込めた
ものだったからに違いない。
そしてまた、あとがきを読んで
虐殺器官・ハーモニーとは違って既存のゲームのノベライズとあって
苦心したところもあったようだし、コレまでの解説が多くて退屈なところも
あるが、おかげでゲームではわからなかったことが腑に落ちたり・・
しかも、物語の一人一人がきちんと人格とポリシィを持って生きていた
様子がよく分かる。敵方の人物でさえ。
「毎日の食卓にも、誰かの物語が生きている。
この世界は、そんなささやかな物語の集合体なんだ。」
オタコンの呟きはそのまま、著者の呟き。
もっとあなたの物語が読みたかった。
芥川賞作家の円城塔氏が、遺稿を書き継いでいると聞いた。
期待半分、怖さも半分・・・。だが、読んでみたい。
ひさしぶりにゲームもやりたくなった。
メタルギア・・どこから始めたらいいだろう