つまんない・・・ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

昨日、F1の話で盛り上がり、色々思い出していた。

最近10年ほどのF1は面白くもクソもない。

みんな、そこそこ。


話していたのはおもに80年代後半から90年代にかけて。

セナ・プロ対決もちろん含めて、個性的なヤツがごろごろいた

から、毎回何が起こるかとわくわくしてみていた。


始まりは87年鈴鹿。

真夜中の東名高速ぶっ飛ばして見に行った。

久々の日本グランプリで、会場は興奮状態。係員が開門に

遅れたので、裏ゲートの観客が怒ってなだれ込んだくらいダッシュ


予選初日。キャメルのセナが走る!でも

初日と言うこともあり、早々に終わって車を降りたけど、フェンスの

ムコウから手を振るセナに、観客大移動して大騒ぎ笑


都合が悪くて、本戦はTVで見たけど、それからはF1の虜だったね。


ナイジェル・マンセルなんて、ほんと何するか分からなくて・・・

タイヤ、はまってないのにでてっちゃって、コースに入る前にコロコロ・・

とか、もうすぐトップでゴール!ってときにエンジン切っちゃったり笑


ベルガーもアグレッシブなレーサーで、果敢にスリリングにトップ争い

に加わってた。一度なんて炎に包まれるような大事故を起こしたのに

あっさり復帰してきた。ムンクの叫び なんてヤツ旦那

セナのチームメイトになったらやけにおとなしく譲るようになったけど。

モナコの王子様そっくり(笑)だし。



ピケもアレジ(ゴクミのだんな様ね)も壊し屋チェザリスも、

そしてヒョーショー台男鈴木亜久里も。
みんな、すきあらば相手を壊してもと割り込んできたしははは


プロストは教授と呼ばれる緻密なレーサー。

でも、セナがいなかったらこれほどよきにつけ悪きにつけ、目立たな

かったんじゃないかな。

でも彼だって勝つことに貪欲な偉大なレーサー。

そのセナ。神だねキラキラ

1コーナーでの飛び込み、パスしていくときの鮮やかさ。

車じゃないね。腕だ、と思う。

そんな彼でもブラジルでの優勝は悲願だった。あの時の絶叫涙

・・・雨の日のほうが早いなんて、命知らずもいいところ。

・・・で、死んじゃった。


皇帝シューになってから、全然面白くなくなった。なんでだろはてなマーク

景気が悪いせいもあるか・・・。

けどいい子でマナー良く走るF1なんてつまんない。

それにプロレスみたいにストーリィがなくっちゃチッチ!

みんながオレ様でわがままで、おバカでレースが大好きで

人の前に出ることだけ目指して走ってった人たち。

あの頃が懐かしいよ涙


出て来いビックリマーク怪物レーサー怪物くん