中学の同級生・Tと最後に会ったは確か8年くらい前。

細々と連絡はしていましたがその彼が最近になってバイクを乗り回すようになり、んじゃツーリングでも行くかいな!という話になったのは去年の今頃。

それから一年が経ち私がバイクに乗りたくなった事もあり、やっとこさツーリングに行ける機会が訪れました。

 

当初、避暑地として日光方面を予定したものの天気が危うかったので泣く泣く断念。

とりあえず地元筑西市にある道の駅・グランテラス筑西で待ち合わせ。

 

TのマシンはヤマハXSR155という、変則的排気量のタイヤマハ製。サイズが125クラスながら高速も乗れるなんて前に乗ってたスズキGT185みたい(笑)

我がK90と足並みが揃うかとちと心配…

 

ルート的には国道50号を東に走り、笠間からビーフラインを経て御前山に抜ける感じです。

昔走ったビーフラインが気持ち良く印象に残っていたもんで。

 

その時は確か秋口だったと記憶していましたが、この時期のビーフラインは沿道に草木が生い茂り思っていた印象とかなり違う!

おまけに写真でも撮ろうかと思ったらいつの間にか道を外れ、気が付いたら国道123号に出ちゃう始末。アレ?ビーフラインてこんなに短かったっけ!?遠い記憶とはこんなもんです(笑)

 

少しでも見どころを調べようとググったら面白いものを発見。常陸大宮にある『入日の洗い越し』という、道の上に川を流すという不思議な道路?橋!?コレは映えるゾー!

国道123号から細いを辿り秘境を抜けると…あれか?んんん??

 

水が流れてないジャン(号泣)

 

地元の方に聞いたらいつも流れているワケではなく、雨が降った後ならああいう光景になるんだそうな。こりゃ難易度高いな…

 

気を取り直し、Tオススメの「ごぜんやまラーメン」へ。

 

らーめんといってもラーメン店ではなく生麺を売る民家みたいな工場直売所でしたが、5&10食単位の生麵を買い約20種のスープの中から好きなヤツと組み合わせるという面白い販売方法なんです。

 

ほぼ山の中を走るルートですが、標高が高いワケでもないので全く涼しくありません。

が、交通量が少ないので暑さを忘れるくらい気持ちよく走れるのは事実です(笑)

 

県道から国道293号に抜け国道294号を南下。那須烏山にある「龍門の滝」が気になり行ってみる事に。

どうせ大した滝ではないんだろうと思っていたら(失礼w)…おっ、いい景観な滝じゃないの!

イイ意味で期待を裏切られました。コレで涼しかったら最高でしたが。

 

筑西まで続く国道294号を走り、次のツーリングを約束したTとは途中でお別れ。

トータル270km、今回はお試しツーリングみたいなもんでしたが、こういう仲でつるんで走るなんてイイもんですねー。

 

つくづく高校の時原付取っときゃ良かったと痛感しています…