ベリバカ主催者のDelyceさんのブログを読んでびっくりなハプニングニュースびっくり

 

今年ゲストで来日していたブラジルのイゴールさんに一体何が起こったのでしょうか

 

詳細はDelyceさんのブログを是非にご一読ください。

 

ブラジルのイゴールさん救済企画のワークショップ(録画受講も可)がリモートで開催されるようです!!

 

 

Igor Kischka - Mejance Workshop in Tokyo

 

 

Delyceさんのブログ

 

 

生きていくいうえで必要不可欠な『水』
昨今では安全のために水を購入して飲んでいる人も多いですが…
 

実は安全と思って飲んでいるペットボトルの「天然水」「ナチュラルミネラルウォーター」の中身の有害物質が多く含まれているものもあるという動画ガーン

 

【徹底比較】飲むべき水はこれ!ガチで安全な水は◯◯を含まない!?

 

【徹底比較】飲むべき水はこれ!ガチで安全な水は◯◯を含まない!?

 

 

ここ数年、できるだけ自宅の浄水器の水を持参して飲むように心がけてますが、やもえずペットボトルの水を購入することもあるので、こういう動画は勉強になります。

 

知るって大事。

 

 

 

 

ベルリンのBeata & Horacio Cifuentes(ベアタ&オラシオ・シフエンテス) Present
エジプトの作曲家・編曲家であるAhmed Abdel Fattahによるアルバム「Oriental Fantasy」シリーズもいい曲ばかり。

 

Oriental Fantasy Show "Enchanted Gardens", No 1 Ouverture "Enchanted Gardens"

 

Enchanted Gardens...私のイメージは「秘密の花園」笑

 

 

はじめてオラシオを見たときは、ホントにエジプトのファラオみたいだと思った。

 

鍛え抜かれた肉体、無駄のない動き、高度なテクニック、何よりも圧倒的な存在感、一度見たら忘れられない唯一無二の男性オリエンタルダンサー。

 

 

Horacio Cifuentes(オラシオ・シフエンテス)

コロンビアで生まれ、スペイン、ポーランド、アメリカで育つ。5歳でダンスを始める。サンフランシスコ・バレエ団で8年間、ソリストとして40以上のクラシック・バレエとモダン・バレエを踊る。
オリエンタルダンスへはアメリカのベリーダンスのパイオニアであるマガナ・バプティストに影響を受け、オリエンタルダンサーを目指した。

その後、ベアタとオラシオはプライベートとプロとしての人生を共にする中で、オリエンタル・ファンタジー・ショーというユニークなシアター・ショーのコンセプトを生み出した。このコンセプトは、オリエンタル・ダンスをナイト・クラブから劇場レベルへと引き上げ世界中を回った。その鍛え抜かれた肉体、テクニック、スピリチュアル的、斬新さは多くのダンサーに影響を与え続けている。

現在はドイツのベルリンに在住し、妻でありダンス・パートナーであるベアタとダンス・アカデミーを共同主宰している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Oriental Fantasy Show "Talisman", No 3 "Pharaonic Dance"

 

奥様のベアタもとっても素敵ですね

 

Oriental Fantasy Show "Talisman", No 2 "Solo Talisman Beata"

 

Talismanも私の大好きな曲の一つです。

一時、巨匠Yousry Sharif(ヨスリー シャリフ)やHabibi Ahmed Refaat(アフマド・レファット)など多くのマスターが振付をしていた曲で有名ですね。

 

しかし、いつも思うことは、

同じ曲でも振付師、また踊り手によって音楽の解釈、表現が違うので、それぞれの世界観がみれて面白いなぁと思います。

そこがオリエンタルダンスの魅力の一つなのだと思う。

 

 

 

 

「Oriental Fantasy」の世界を楽しませてくれますね

想像力が掻き立てられます。

 

 

 

 

 

そうそうYousry Sharif(ヨスリー シャリフ)といえば、9月に東京に来日するということ、そして名古屋にはLubna Eman(ルブナ エマン)もラブラブ

 

最近大忙しなので、時間があればお二人とも久しぶりにWS行きたいなぁ

行けるかなぁ

行けるといいなぁ

 

スター