ついに、緊急事態宣言が全国に拡大されましたね。
今回の話は、静岡県がまだ緊急事態宣言の対象外だった先週辺りの話です。
4月上旬の当時は、まだ緊急事態宣言の対象外でした。
それでも、「自分の家の近所で感染者が出たらしい」とか「感染者の職場が自分の職場の近くのようだ」とか
「子どもを通わせている小学校(又は保育園等)が消毒のため休校になるらしい」とか、ものすごく身近に迫ってきました。
そこで改めて、自分や家族が感染した時のことを考えました。
感染者になると、確か、直近2週間の行動を報告すると思います。
私の場合、仕事をしていますから、職場の人はもちろん濃厚接触者になると思います。
事務職ですが、来客があればお茶出し等の応接をしますし、上司の指示で郵便局等に出向くこともあります。
そうして職場に来た方や、私が出向いていった場所も、接触者としての対応を迫られることになるでしょう。
食料品や日用品の買い出しは必要な外出とされていますが、それだって2週間もあればいくつもの店に行きます。
恐らくその全てが、消毒の対応を迫られることになるでしょう。
平日の昼御飯を買いに、コンビニを利用することもありますから、そのコンビニも消毒の対象になると思います。
そして何より、子どもを保育園に通わせています。
娘の保育園からは既に「感染者や濃厚接触者が出たら休園になる」と通達されています。
ただでさえ、小中学校は休校措置になっていて、そのために仕事との調整に苦悩している保護者は多数います。
それに加えて保育園まで休園になったとしたら、それらの保護者の苦労はいかばかりでしょうか。
申し訳なさのあまり、とても顔向けできません。
元々交際半径はとても狭く、自分と接触する人は少ないと、今まで考えていました。
でも、改めて自分の行動を振り返ると、とても多くの接触者がいることが分かりました。
そして、外出自粛を心がけているつもりで、全然控えられていないことが分かり、愕然としました。
気付いてしまったからには、買い物の頻度を減らすとか、せめて自宅以外ではずっとマスクをつけるとか、より念入りに気を配ることにしました。
みなさんも、是非、自分の行動を振り返ってみてください。
思わぬ発見があるかもしれませんよ。