再現?してみた | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

週末はラグビーワールドカップの日本戦で大いに盛り上がりました。
すごい接戦からの、最後は勝ち点でボーナスポイントを獲得するほどの結果。
テレビの前で興奮して、思わずギャーギャー叫んでいたら、娘に「うるさい!耳が痛い!!」と怒られました。
いやー、あの試合は叫ぶっしょ。多少音過敏のケのある娘だけど、これは許してもらいたい。




さて、この本を知っている方なら、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
「あのフライパンいっぱいのパンケーキ(正確には作中ではカステラ)、作ってみたーい」

我が家にもこの本があり、たびたび読み聞かせていたので、私も少なからず考えたことがあります。

先日、休日の昼ごはんを娘に聞いたら「ホットケーキ食べたい」とリクエストいただいたので、作ることにしました。
ホットケーキは、牛乳や粉を入れたり、かき混ぜたりと、子どもも参加しやすいメニューだと思います。
せっかくのチャンスなので、娘に断りを入れてから挑戦しましたよ、「ぐりとぐらのパンケーキ」。

フライパンは、直径20cmくらいかな。
市販のホットケーキミックス一袋分で作りました。

焼き上がって切り分ける前。ちょっといびつなのは、ひっくり返す時に少し失敗したからです。
ひっくり返した瞬間、横で見ていた娘があからさまに落胆したのがわかりました。
ごめんよ、娘。
でもけっこう重量があって大変だったんだ。

断面図を撮り忘れたのは完全に失態です。写真がないのをいいことに盛ってるんじゃないかと言われるかもしれませんが、
一番膨らんでいる部分で1cmはあったんじゃないかしら。
あ、1cmって自慢するほどじゃない?すみません、料理下手なので勘弁してください。

6つに切り分けて食べましたが、娘は1切れで満腹になってました。私も2切れでちょっと苦しいくらいのボリュームでした。
はじめに、卵だけを目一杯泡立てるのがポイントかもしれません。
その方が焼いた時に膨らむ気がします。
混ぜるのは子の仕事ですが、卵の時は横から夫にサポートしてもらいます。

我が家にはホットサンドメーカーもあるので、いつか、ホットサンドメーカーでホットケーキを作ってみたいとも考えてます。
娘がなかなか乗り気にならないので、どうやってその気にさせるか検討せねば。