目的はもちろん(?!)新しい元号の入ったご朱印をいただくこと。
本当は4月30日にも行きたかったのですが、雨が少し強かったことと、他にも予定があったことから断念。残念。
気を取り直して。
午前11時過ぎ頃神社に着きましたが、お正月でもないのに駐車場が満車。
ご朱印の受付は列ができていました。
それでも、受付の列は10分くらいだったかな?
先にご朱印帳を預けて、それからゆっくり参拝。
おみくじを引いたりしてから戻ったら、既にいただける状態になってました。
「令和」の記されたご朱印。何だか嬉しい。
新しい御代も、私たち一家が、それを支えてくれる皆様が、日本が、世界が平和で穏やかに暮らせるよう願ってきました。
時々、欲にまみれたお願いをすることもあるけれど、こんな晴れやかな日くらいはね。
でっかいお願いしてみてもいいかななんて。
おみくじは、相変わらず手厳しかったです。
※今年のお正月にひいたおみくじの話はコチラ→手厳しい導き
旧正月も明けて、なんなら御代まで変わったのにほとんど内容が変わってなかった。
おみくじをひいた神社も変えたのに内容が同じってことは、それだけの導きに違いない。
もおぉぉ、頑張る(涙)
おみくじは結んでしまって写真に撮れなかったので、ご朱印の写真でも。
なお、ローカルニュースで知ったのですが、私の実家がいつも詣でる神社では、改元を記念して、金色の墨でご朱印をいただけるそうです。
年内はいただけるというので、体が神社を欲してきた頃に、癒されに行こうと思います。