局地的?流行 | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

娘の保育園で、4月の初旬から感染性胃腸炎が流行っています。
始めは0~1歳児クラスで罹患者が多かったようですが、弟妹経由で家族にうつるというルートで、娘のクラスにもじわじわ。


一昨日の金曜日には、全員が胃腸炎というわけではないにしろ、23人いるはずのクラスで5人が欠席。2人が嘔吐下痢で早退。
ちなみに、前日の木曜日には、2歳下の1歳児クラス(全員で15人)で半数が欠席し、さらに半数が早退したとのこと。
1歳児クラスに弟妹がいる子も多いので、娘のクラスの罹患率もさもありなんという感じ。
昨日は保育園の総会でしたが、そこでも、「今日になってウチも」という家庭がチラホラ。

4月になって、暖かかったり寒かったり、体調を崩しやすい天気が続いていました。
それに加えて、そもそも新年度です。
同級生が全員一緒に持ち上がり、担任も一人減ったとはいえほぼ全員持ち上がり。
そんな風に、パッと見は大きな変化がないように見えても、今年になってからずっと「もうすぐお兄さん/お姉さん」と言われ続け、
4月になって「お兄さん/お姉さんになったんだから」と言われ続け、嬉しい反面、気を張っている所も多いでしょう。
みんな、疲れているんだなぁと思います。

今年の連休はいつもよりうんと長くて、ついついたくさん遊びたくなってしまいます。
でも、4月に気張っていた疲れは、どこかで爆発するもの。
みなさんも無理はせず、どうかご自愛ください。