どんな課題かというと、
「クリスマス会で、サンタが子どもに渡すプレゼントを『子どもにバレないように』用意して職員室に届ける」
というもの。
プレゼントは
1陶器の湯飲み
2ハンドタオル
3湯飲みとタオルの入る巾着袋(手作り)
※1~3の全てに、各幼児の指定のマーク(娘はチューリップ)をつけること
材料を揃えるのはそこまで大変ではないんですよ。
イオンみたいな大型のショッピングモールに行って、娘は夫に任せてキッズエリアで遊ばせておき、
娘の目が離れたところで買い揃えればいいんですから。
問題はそのあと。いかに娘の目の届かないところで裁縫をこなすか、です。
夜は娘と共に就寝するので、娘の目を逃れられるのは早朝しかない。
裁縫は苦手ではないですが、半分寝ぼけた頭では捗らないし、何よりせっかく買ったミシンとの相性が悪く、糸の調子を整えるのに2時間近くかかる。
時間がもったいないので、結局手縫いで仕上げました。
これが結果オーライ。職場に持ち込んで、昼休みの15~20分くらいを裁縫の時間にあてました。
(↑いつもブログの記事を書き貯める時間)
家でやるより集中できるんですよね。しかもいい気分転換になる。
手縫いだとミシンより縫い目が粗くなるし、強度も落ちる。
手縫いで一番強度があるのは本返し縫いだと思うのですが、それはとても時間がかかる。
でも、細切れの時間を上手く使えたなと思います。
多少、縫い目ががたついているのはご愛嬌ということで。
課題は一段落しましたが、昔買ったきり手をつけていない刺繍キットがいくつか家に転がっている。
家ではぜーーったいやらないだろうなと諦めていたけれど、これから、昼休みは手芸に手をつけるのもいいなーと目論んでいます。
それでブログが滞るようになっても…幸い(?)読者の少ない辺境ブログなのでね。
ネタと英気を養っているということで。