全国的に見ても、なぜかこの日だけ雨、しかも地元は午前中だけ雨、という凄い天気でした。
もともと、晴れなら保育園の園庭、雨なら近所の小学校の体育館という予定でした。
実行委員と職員がうんと悩んで決めたのは、園庭での開催でした。
どうなることかと思いましたが、一度だけ雨で20分ほど中断したものの、その後はどんどん回復し、最後は少し暑いくらいの晴れになりました。
娘の保育園は、かけっこや玉入れなどの王道種目はありません。
日々の生活の中でできるようになったことを、担任が競技の形にして披露する、という、生活発表会を兼ねたような運動会です。
毎日の練習どおり、スムーズにこなしてゴールする子、たくさんの観客に緊張して思い通りにいかず、泣き出してしまう子。
色んな子がいましたが、どの子にも等しく熱い声援が響き渡り、やっとゴールした姿に目頭が熱くなるような、アットホームな会でした。
娘はどちらかというと後者で、障害物競争みたいなことをしたのですが、なかなかクリアできない姿にやきもきハラハラ。
でも、泣くこともなく、めげずに挑戦し、無事にゴールできてホッとしました。
雨のため、多少の縮小はありましたが、おおむね順調に進んだと思います。
運動会は、普段の子どもの様子や、1年の成長を垣間見ることができる貴重な機会です。
すごく良い会でした。早くも来年が楽しみです。