夏を乗り切ろう! | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

今年の『土用の丑』の日は7月20日(と、正確にはもう1日)だったそうですね。
当日は平日で、お店に行くのも家で用意するのも難しかったので、週末に行ってきました。

浜松と言えばウナギが有名で、市内でそれなりに名の通ったお店はいくつかあります。
そんな中、私と夫のお気に入りで、今回もお邪魔したのは浜松市内にある「曳馬」というお店。
実は先週行きたくて電話したのですが、既に「予約で満席」と言われてしまいました。
リベンジの結果のお味です。

↑肝吸い苦手なので、私は並のうな丼(映ってるのは娘の手です)。
↓夫は上うな重。

そもそも、独身時代(実家にいた頃)はそこまでウナギが好きではなく、私も母も「タレご飯があればいい」という感じだったので、
ウナギをお店で食べるようになったのは嫁いできてからです。
そのため、実は他のお店の味はよく分かりません。
でも、皮はパリパリ、身はふっくら。香ばしくてタレの味も絶妙!
「ウナギってこんなに美味しかったの?!」と、私の目からウロコが落ちたお店でした。

昨年も同じお店に来て、娘にウナギをお裾分けしようと思ってましたが、昨年は見向きもしませんでした。
今年もダメ元で挑戦したら、今年はもりもり食べてくれました。
この調子で、ちょっとずつ色んな味を知っていこうねぇ。

この店の一番すごいところは何と言ってもお値段設定です。
すごく良心的で、私のうな丼なんて2,000円未満でした。
夫のうな重も3,000円はしなくて、このお店を知ってる知人も「美味しいし安いからすごくいいよね」 って言います。

ただ、そのせいか、特に今の時期は超混みます。
今回も事前に電話で問い合わせてから行きました。着いたら全ての席に「御予約席」って札が置いてありました。
行列ができる訳ではないのだけど、アポなしで行ったら「今日はちょっと」とお断りされてしまったことも。
恐らくご主人が納得して提供できる人数しか受け付けないんだと思います。
小ぢんまりしたお店(テーブルが4つとお座敷が3つ)ですが、いつ行っても綺麗だし、我が家みたいな子連れにも優しくしてくれるし、とてもオススメのお店です。
次はいつ行こうかな♪