「おかあしゃんはおち○ち○ついてる?」
初めて言われた時は我が耳を疑い、思わず全力で「ヤダー、何言ってるの?!ついてる訳ないでしょ!」と返してしまいました。
これが良くなくて、こちらの反応に気をよくした娘は、以来たびたび同じ質問をしてくるようになりました。
完全に私の反応ミスです。
最近では更に「ないの?じゃあおとうしゃんは?ついてる?」とか聞いてきます。
そのときは「それはお父さんに聞いてね」とか「そりゃ男だからねぇ。ついてないと困るかな」とか、なるべく冷静に答えるようにしています。
子どもって下ネタ大好きだからオシッコだとかウンチだとかはもっと前から言っているし、そろそろトイレトレーニングも少しずつ始まってるのでそういうのに関心を持つことは悪くはないんですが、
そっちとコレはまたちょっと違うというか、うーん。性の芽生えってほどでもないんですよねぇ。
でも、ある程度の年まで、こういう大人の反応見て喜ぶタイプのネタは大好きですよね。
「女の子なんだから恥じらいをもって!」なんてまだ通用しない年ですし、本当に大喜びのニヤニヤした顔で言ってくるので、反応に困ります。
保育園に通っていると余計に、子ども同士そういうネタの話で盛り上がるみたいなことはブログとかで見たことあって、
その時はあぁ、育児あるあるってヤツねと対岸の火事のように見てましたが、いざ我が子の番となるとなかなか衝撃です。