あの王国、再び | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

昨年、ちびっこに絶大な人気を誇るパンの英雄、その名も「アンパンマン」のミュージアムに行ってきました。
初めての来訪ですごく楽しみにしていたのですが、連休の中日で激混みだったこと、夏の暑さと日射しで(主に私が)へばってしまったことから簡単に園内を一周して早々に退散してしまいました。

あのときの後悔を引きずること半年。やっとリベンジを果たすことができました。
前回も今回も、自宅から直行ではなく、愛知県内に宿を取り、少しでも近い場所から向かいました。
前回は、駐車場に停めるまでがまず大渋滞。やっと停めることができたと思ったら今度はチケットを買うのに行列でした。
でも、今回は開園直後に到着でき、チケットもほとんど並ばずに入ることができました。

前に比べて場所見知りが強くなっていた娘。
入園するとすぐにアンパンマンが出迎えてくれて、握手できるチャンスがあったのですが、固まってしまって動けない。
ジャムおじさんとチーズもいたけど、やっぱり固まってしまって近づけない。
場所に慣れるまで1時間ほどかかりました。


せっかく目の前にいるのに手が伸びない娘。
そもそも着ぐるみが怖くて泣いてしまうお子さんもいるようなので、それよりは平気なのかな?

あまりに固まっていて反応が薄いので、先に昼食にしました。
娘の希望でおむすびとお稲荷さん。普段お稲荷さんはあまり食べないのに珍しくチョイス。多分、キャラクターのパッケージに惹かれたと思う(笑)
食べていたらバイキンマンとダダンダン(バイキンマンが作ったロボット)が園内に登場し、そちらに気を取られてしまったので、ご飯のほとんどは私と夫の胃袋に収まりました。

風船も大好きで、まんまと買わされました。ディズニーの時も買ったし、御祭りの出店でも買ったし、本当に大好きです。



ずーーっと風船持って遊んだので、けっこうなお値段だったけどお土産にはまぁ良かったかなと。
ちなみに、帰宅後も「ドキンちゃんの風船」と言ってしょっちゅう触ってます。確かにドキンちゃんもいるけど、メインはアンパンマンのデザインだよなと心の中でツッコミを入れる母です。

やっと慣れてきたなと感じた時には徐々に眠気が忍び寄る気配も感じたので、13時頃には早々に退出しました。
滞在時間3時間弱。短いのか長いのか…ショーとかほとんど見なくて、隅々まで堪能し尽くしたとは言えないかな?
でも、娘はだいぶ満足したようでした。

子どもがいなければなかなか行く機会もない場所。初めて行った時はこの半分も見れなくて、主に私が不満足でした。
今回行って、やっと一通り楽しめたかな?娘も私も大満足です。
娘がアンパンマンを卒業する前に、もう一度くらい行けたらいいなぁ。