15周年イベントをどうしても見過ごせなくて、娘のディズニーデビューはシーに決まりました。
ランドの方がよりファミリー向けの印象がありましたが、シーもすごく過ごしやすい施設でした。
むしろ、まだアトラクションの意味を理解できない2~3歳くらいまでは、シーの方が過ごしやすいくらいではないかと思えるくらいでした。
まず、階段がある所には、ベビーカーや車イス用に必ずスロープが設けられてました。
娘は歩きたいお年頃で、ベビーカーは乗りたがらないため段差に困ることはありませんでしたが、きちんと配慮がされているところはさすがだなと感じました。
次に、アトラクションを楽しむにはまだ小さい子ども向けに、屋内にプレイグラウンドがあります。
そこは子どもが転んでも危なくないように、硬めのマットレスのような床になっています。
靴を脱いで遊ぶ、本当に小さな子ども用のゾーンもあります。
屋内にあり、敢えて薄暗い設定で空調も効いている。
大量のベビーカーと一緒に、子守りを託されたのであろうお父さんがお昼寝している姿もたくさん見られる、ちょっと面白いエリアです(笑)
もちろん、娘もそこを利用しました。
母と祖母が買い物を楽しむ間、父と祖父に娘を任せたのですが、祖父はまだまだ危なっかしい娘から目が離せずとても昼寝どころではなく、
父は祖父と娘が戯れる様子を写真に収めることに夢中で、やはり昼寝どころではなかったようです。
食事については、一応市販のベビーフードを携帯していました。
でも、せっかくなら色んな物を楽しんでほしかったので、キッズメニューがあるお店を予めチェックしておき、そこを利用するようにしました。
娘にはまだ味が濃いかな?!と思う部分はありましたし量も多すぎるくらいで、恐らくは2~3歳からを想定したメニューだったのだと思います。
でも、何とか食べることはできました。
ちなみにこちらがそのメニューの一部です。

こちらは夕飯で利用したロストリバーデルタのユカタンベースキャンプグリルのキッズメニューです。
エビフライ、ハンバーグ、ソーセージ、ゆで卵、付け合わせのお野菜、ご飯。あと、写真から抜けてしまってますがゼリーとジュースがあったと記憶しています。
娘は、お野菜、ハンバーグ、ごはんを食べました。あとゼリーとジュース(笑)
低アレルゲン対応メニューがあるお店もあるようです。
娘はアレルギーは今のところないので敢えて利用することはありませんでしたが、アレルギーが気になるお子さんにも安心の対応です。
オムツ替えについては、どこのトイレにも多目的トイレがあったのでそこを利用しました。
女子トイレ内にオムツ交換台がある場所もあったので、その時はそこを利用したりもしました。
ホテルミラコスタの1階部分の一角に、恐らく園内で一番大きなベビールームがあります。
オムツ交換台も4台くらいあったし、着替えスペースもありました。
授乳室と離乳食用の部屋がそれぞれ用意されてます。オムツ、ベビーフード、粉ミルクなどのベビー用品の販売もしています。
何なら大人用の男性トイレと女性トイレもあります。
これだけ全て揃っているのは恐らくここだけなので、一番というか唯一?という感じもしますが。
アトラクションにつきましては、改めて詳述したいと思います。
とにかく、それなりに快適に過ごすことができた園内でした。