お手軽オモチャ | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

以前、空のペットボトルにビーズを入れてお手製のマラカスもどきを作りました。
その後、手作りで何かをする機会がなかなかありませんでしたが、保育園で超絶簡単オモチャを教わりましたのでご紹介です。

用意するのは使い終わって空になった日焼け止めの容器。
それからプラスチック用の接着剤。以上。

作り方も簡単です。
空の容器を洗って綺麗にする。
蓋の内側に接着剤をつけてから蓋を閉める。
接着剤が乾いて蓋が固定されたら完成です。
以前のマラカスを作った時はマスキングテープで蓋を固定しました。
マスキングテープだと、テープそのものが気になって剥がしてしまったり、剥がれたテープを誤飲したりという心配がありました。
そこを相談したらこの接着剤の方法を教えて下さいました。

私は、まだ使用中で中身が残った状態の日焼け止めも時々手渡してました。
このオモチャの最大の危険は蓋または薬液の誤飲です。
そこさえ気を付ければ問題ないので、中身が残った状態で渡すときは本当に片時も目を離さないことを条件にしていました。

日焼け止めって、中に玉が入っていて振ると音がします。
その音も楽しいし、何より大人が使ってるものを欲しがる時期。
大人にとっては捨てるだけのゴミですが、子どもにとっては魅力的なオモチャです。
こういう、コストも手間もかからないけど子どもにとって魅力的なオモチャをこれからも見つけていけたらいいなと思います。