娘の保育園、クラスに1つ本物の笹(しかも結構大きい)が用意されてました。
で、一人2枚短冊が用意されました。
娘に話しかける風に冗談で
「母ちゃんのお願いはいつも『宝くじが当たりますように』なんだよね。お願いごと、どうしようね?」
と言ったら、ガチで
「ごめんなさいね、娘ちゃんのお願いを書いてくださいね」
って言われました(´・c_・`)
うん、分かってるよ。冗談だって察して欲しかったよ、先生(´・ω・`)
2枚あるならと1枚は旦那に渡しました。
「オレ、よく分かんない。何を書いたらいいんだろう?」
…うん、それで私が「こういうのどうかな?」って言ったら、それは旦那のお願いじゃなくて私のお願いだよね?
それくらい自分で考えろー(*`Д´)ノ!!!
って放置したら、テーブルの上には
「元気で楽しく遊んでね」と書かれた短冊。
うーん、それは織姫と彦星へのお願いというよりは娘へのお願いだね?
まぁ言わんとすることは分かる。
私も似たり寄ったりのことを考えてたので、同じじゃつまらないなと絞り出して
「たくさんお散歩やお出掛けに連れていってもらえますように」
としました。
出不精だからなかなか散歩してやれなくてごめんなという反省をこめてみました。
残念ながら熱が出てしまい、本番だった昨日は保育園をお休みした娘。
でも家では七夕飾りは用意できなかったので、年中行事を少しでも味わえて良かったです。