家で紙オムツ一択生活をしていた頃、掴まり立ちができるようになった娘はとにかく動きたがり、寝転んでオムツを交換させてくれませんでした。
どうせ動くならと立った状態で換えていたので、必然的にパンツタイプの紙オムツの使用頻度が上がりました。
保育園に入ってしばらくした現在、そういえば寝転んでオムツを交換させてくれることが増えたなとふと気付きました。
娘の使っているムーニーの場合、パンツタイプはテープタイプより1パックに入っている枚数が少なく、単価が高くなります。
パンツタイプとテープタイプの両方を常備し、隙あらばテープでと頑張っていたのですが、頑張るまでもなくテープですんなり換えることができています。
ごく稀にパンツタイプも使いますが、圧倒的にテープタイプの方が早くなくなります。
そういえば、布オムツはテープタイプと同じなんですよね。
だから、保育園ではオムツはどうしたって寝転ばないと換えられない。
思わぬところで布オムツの恩恵?を感じました。